プリンスリーグ関東参入戦決勝
矢板中央vs横浜FC

プリンスリーグ関東参入戦。
最後の1枠を争うのは、栃木代表の矢板中央と神奈川代表の横浜FC。
今シーズンの高円宮杯もいよいよ最終戦。最後に笑うのはどちらか。
矢板中央高校
栃木県1部リーグ優勝。
高校総体:栃木県予選準優勝、
高校選手権:栃木県予選優勝、全国大会へ。
今大会は、
1回戦:vs 関東第一高 2-1
今シーズン2回目の観戦。
プリンス関東参入戦 vs関東第一高
GK
1 渡辺 優三 2年 176/70 川崎フロンターレ
DF
2 真下 瑞都 2年 176/65 アネーロ宇都宮
3 星 キョーワァン
3年 184/77 下野市立南河内二中
4 川上 優樹 3年 184/64 横浜ジュニオール
13 鈴木 康孝 2年 170/59 常総アイデンティ
MF
6 齊藤 亮輔 3年 170/62 AS栃木
7 坪川 潤之 3年 176/64 札幌ジュニアFC
8 伊藤 心 2年 168/58 ともぞうSC
9 江口 大希 3年 165/64 ともぞうSC
FW
11 澤野 祐輝 2年 169/68 FCV可児
16 大畑 亜輝 3年 177/61 AS栃木
ーーーー大畑ーーーーーー澤野ーーーー
ー伊藤ーーーーーーーーーーーー江口ー
ーーーー齊藤ーーーーーー坪川ーーーー
ー真下ーーーーーーーーーーーー鈴木ー
ーーーー−星−ーーーーーー川上ーーーー
ーーーーーーーー渡辺ーーーーーーーー
横浜FCユース
神奈川県1部リーグ優勝。
クラブユース選手権:ベスト16
Jユースカップ:1回戦敗退
今大会は、
1回戦:vs 鹿島学園高 6-2
今シーズン初観戦。
GK
21 杉本 将哉 2年 185/78 横浜FC
DF
5 渡辺 祥 3年 175/65 横浜FC
6 青木 天良 3年 169/61 横浜FC
22 菅原 道人 2年 177/61 横浜FC
23 井上 友也 3年 171/62 横浜FC
MF
7 岡本 勇輝 3年 163/51 横浜FC
8 落合 祥也 3年 169/64 横浜FC
13 前嶋 洋太 3年 178/68 横浜FC
14 石山 雄悟 3年 173/61 横浜FC
18 山本 凌太郎 2年 172/58 横浜FC
FW
20 瀬長 直亮 2年 176/65 横浜FC
ーーーーーーーー瀬長ーーーーーーーー
ー前嶋ーーーーーーーーーーーー山本ー
ーーーー岡本ーーーーーー石山ーーーー
ー井上ーーーーー落合ーーーーー青木ー
ーーーー渡辺ーーーーーー菅原ーーーー
ーーーーーーーー杉本ーーーーーーーー
トップチーム昇格/前嶋
前半、開始直後から際立つのは横浜FCの技術の高さ。
矢板の激しいプレスの中でも、しっかりしたビルドアップを見せます。
5分、横浜FCは中盤からのビルドアップ。
8落合がラインを上げた23井上に預け、そこから裏へフィード。
13前嶋が抜け出すと、DFとの 一対一も、マッチアップの矢板13鈴木も簡単には抜かせません。
横浜FCは続く7分。
中盤からのショートパスで展開し、20瀬長が左サイドを抜け出してクロスを上げますが、
これは逆サイドまで流れます。
決定機には至っていないものの、横浜FCのポゼッションは非常にレベルが高く、
ショートパスで局面を打開した上、サイドも広く使います。
最終ラインも軒並み足元に長け、安易に蹴らずに丁寧に構築。
中盤から前線への縦パスも非常に巧みで、矢板はなかなか奪いどころを定めることができません。
23分、横浜FCは最終ラインからの右サイドライン裏へフィード。
6青木のクロスに20瀬長が飛び込みますが、ここは競り合ったDFに対するファウルの判定。
防戦一方の矢板は24分。
カウンターから右サイド9江口のクロスがファーに流れたところ、8伊藤が左足で狙いますが、ミートできずゴール左へ。
27分、矢板は徐々に横浜FCのパス回しに慣れてきたか、
相手陣内へのプレスからボールを奪うと、11澤野がすぐさまミドル。
ディフェンスにあたって山なりでゴール向かったボールに対し、キーパー21杉本はセーフティにかき出します。
29分、横浜FCは一二列目が上下動でギャップを作ると、20瀬長が縦パスに抜け出します。
エリア内に侵入すると、潰しにきた矢板3星に倒されかに見えましたがここはノーホイッスル。
31分、横浜FCは左コーナー。
ファー6青木が折り返すも、矢板DFが弾き返します。
矢板はそのカウンター。
左サイド8伊藤が奥深くへのボールに追い付き、ゴールライン際フェイント交え突破。
マイナスに折り返しますが、中は合わせられず。
34分、横浜FCは左サイドのビルドアップから、
前に走り込んだ7岡本が中へ繋ぎ、最後は13前嶋がミドル。
しかしこれはゴール大きく越えてしまいます。
結局、前半はスコアレスで終了。
横浜FCが最終ラインからの質の高いビルドアップでペースを握りますが、
矢板中央もディフェンスが一対一で見事な対応。勝負どころでは突破を許しません。
後半動いてきそうな矢板は、1発が出るのが先か、体力が尽きるのか先か。
後半、矢板はスタートから16大畑に替え10森本ヒマン(3年/下野市立南河内第二中)を投入。
しかし、均衡を破ったのは横浜FCでした。
49分、 右サイドからショートパスを繋いで逆サイドまで展開すると、
7岡本からの縦パスに、13前嶋がオフサイドラインギリギリで抜けだします。
左サイド自ら持ち上がると、そのまま突き刺し、横浜FCが先制!
〈矢板中央高校 0-1 横浜FCユース〉
先制し、益々勢いずく横浜FCは53分。
右サイドから押し込み、エリア手前の混戦、7岡本が股抜きスルーパス。
反応した18山本がキーパー前で折り返すと、ファー積めていた13前嶋がシュート!
これは矢板13伊藤がスライディングで何とかコースを替え、防ぎます。
矢板は、前線に10森本を投入して収まりどころはできたものの、
その後のフォローが続かず流れを変えることができません。
追い付きたい矢板はセットプレーから得点を伺います。
58分、ハーフラインからのリスタート。ハイボールに10森本が競り勝ち、3星が頭で繋ぐと、
最前線11澤野がつめますが、横浜FCディフェンスも体を寄せてブロック。
残り30分を切り、徐々に矢板ブロックの間にスペース出来はじめたか。
横浜FCはギャップにボールを入れ相手陣内におしこみます。
64分、横浜FCは右コーナーから、こぼれ球8落合が強烈ミドルで狙うも、矢板キーパー1渡辺がファインセーブ。
じわじわと追加点に近づきます。
そして65分。
横浜FCは相手陣内でのボール回し、左サイドで押し込むとギャップに走り込んだ14石山へ。
エリア侵入から右足でゴール左隅へ突き刺し、2点目を決めます。
〈矢板中央高校 0-2 横浜FCユース〉
さらに67分、横浜FCは左サイドをパス交換で打開すると、13前嶋から一気に前線20瀬長へ。
しかしここは3星が何とかスライディングでカット。
苦しい展開も集中を維持します。
しかし68分、横浜FCはショートカウンターから、途中出場2015年U-17日本代表27服部剛大(2年/横浜FC)へのスルーパス。
完全にラインを抜け出すと、キーパーとの一対一、動きを冷静に見極め、
倒れたところを爪先で浮かせて越す素晴らしいゴールで、決定的な3点目。
〈矢板中央高校 0-3 横浜FCユース〉
厳しい状況となった矢板中央でしたが、75分35m中央でフリーキックを得ると、
これを13鈴木が無回転、左上段凄まじいコースに突き刺すスーパーゴールで1点を返します。
〈矢板中央高校 1-3 横浜FCユース〉
その後も矢板はハイボールを10森本に集めますが、その後のフォローがなく押し込めず。
セットプレーも、横浜FCのラインコントロールが素晴らしく、決定機に繋がりません。
あっという間にATに突入し、残りは3分。
90+2分、矢板中央は右サイドから7坪川が見事なアーリークロスをあげると、
途中出場の14茂呂圭輔(3年/日光市立今市中)が見事なヘディングで突き刺し一点差。
〈矢板中央高校 2-3 横浜FCユース〉
その後も星を上げてのパワープレー。
4川上のロングスローの場面も決めることはできず。
結局、横浜FCが逃げ切って勝利。
プリンスリーグ関東、最後の一枠を手にしました。
横浜FCのレベルの高さを強く感じたゲームとなりました。
選手の距離感がよく、厳しいプレスの中安易に蹴らずにショートパスを繋いで打開していく様は爽快。
レイソルやアルディージャ同様のポゼッションスタイルで、
個々の選手も足元の技術や視野の広さなど、スタイルに沿ってよく育成されている印象を受けました。
ポゼッションの中心を担っていたのはスリーボランチの一角7岡本。
小柄ながらタッチや体の使い方が巧く、密集でも奪われずにサイドや前線に展開。
オープンスペースに走ってボールを受ける姿勢も好印象でした。
トップチーム昇格のキャプテン13前嶋は、縦のプレー範囲が非常に広く、
守備時は最終ライン、攻撃時は最前線と、豊富な運動量そしてそれぞれで最適な状況判断で大きな貢献を見せました。
矢板中央は、前半こそ無失点で切り抜けたものの、
運動量を削り取られた後半はスペースを埋めきれず、ギャップを巧くつかれて3失点。
試合後は非常にショックを受けていたようでした。
しかし選手権に向けては、横浜FCクラスのチームは幾つかしかいないと思われるのであまり気にしなくてもよいかと。
むしろ前半を無失点で抑えた守備は見事でした。
チームの特長でもある強度の高いプレスを交わされていたにも関わらず、
その状況下でピンチを食い止めていた最終ラインの固さがよく現れていました。
両サイドバック13鈴木と2真下の粘り強さ、3星、4川上の相手の一瞬の隙を見て刈り取る力は確かなものがあり、
選手権では対戦相手のFWを抑え込む力は十分にあると思います。
プリンスリーグ関東参入戦 決勝
矢板中央高校 2-3(0-0)横浜FCユース
@大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森第2球技場
(矢板)75分 鈴木康孝、90+2分 茂呂圭輔
(横浜)50分 前嶋洋太、66分 石山雄悟、69分 服部剛大