プリンスリーグ関東参入戦決勝
帝京第三vs武南

プリンスリーグ関東参入戦はいよいよ決勝。
今日勝ったチームが、来シーズン関東の舞台を掴みます。
場所は、再び大井ふ頭。
天気はあいにくの曇りで、日差しがない分一層の冷え込み。
帝京第三高校
山梨県1部リーグ2位
(1位は山梨学院2nd。山梨学院1stがプリンス関東残留のため繰上げ)
高校総体:ベスト16
高校選手権:山梨県予選優勝、全国大会へ。
今大会は、
1回戦:vs 桐生第一高 4-1
今シーズン3回目の観戦。
高校選手権山梨県決勝 vs山梨学院
プリンス関東参入戦 vs桐生第一
GK
17 松本 大亮 2年 181/65 大阪市ジュネッス
DF
3 穂坂 勇希 3年 173/60 フォルトゥナSC
4 鮫島 龍 3年 176/68 アスペガスFC
5 山下 直希 3年 178/65 ドルフィンFC
6 木村 祥太郎 3年 174/63 東京ヴェルディ
MF
2 吉野 巧人 3年 176/60 帝京FC
10 加藤 竜基 3年 170/60 ジェファFC
11 村上 光樹 3年 165/55 帝京FC
14 山元 潤 3年 168/60 RIP ACE SC
FW
8 谷戸 捺希 3年 170/60 ヴァンフォーレ八ヶ岳
9 小山 駿 3年 178/68 AZ’86東京青梅
ーーーーーーーー小山ーーーーーーーー
ー山元ーーーーー谷戸ーーーーー村上ー
ーーーー加藤ーーーーーー吉野ーーーー
ー穂坂ーーーーーーーーーーーー木村ー
ーーーー鮫島ーーーーーー山下ーーーー
ーーーーーーーー松本ーーーーーーーー
武南高校
埼玉県1部リーグ優勝
高校総体:埼玉県予選2回戦敗退
高校選手権:埼玉県予選2回戦敗退
今大会は、
1回戦:vs ジェフユナイテッド千葉U-18 3-2
今シーズン2回目の観戦。
プリンス関東参入戦 vsジェフユナイテッド千葉
GK
1 松本 海 3年 182/70 練馬FC
DF
2 松木 幸太 3年 174/73 FC深谷
3 砂川 洸介 2年 170/60 FC KASUKABE
4 小川 大渡 3年 181/70 GRANDE FC
5 安島 元気 2年 175/66 FC台東
MF
6 福田 寛人 3年 172/64 FC東京深川
7 奥村 晃司 2年 172/61 さいたま市立白幡中
8 玉上 雅大 2年 168/56 さいたま市尾間木中
9 紺野 和也 3年 164/55 C.A.アレグレ
FW
10 瀬川 クーシャ 3年 175/70 稲城市立第五中
11 渡邉 宏輝 3年 180/70 所沢市立安松中
ーーーー渡邉ーーーーーー瀬川ーーーー
ー紺野ーーーーーーーーーーーー玉上ー
ーーーー奥村ーーーーーー福田ーーーー
ー砂川ーーーーーーーーーーーー松木ー
ーーーー小川ーーーーーー安島ーーーー
ーーーーーーーー松本ーーーーーーーー
前半、キックオフの武南が押し込みますが、
個々の技量で上回る帝三も徐々に盛り返します。
最初のチャンスは6分。
帝三は5山下からディフェンスライン裏へのロングボール。
武南3砂川の処理ミスを11村上が後ろからつき、キーパーと交錯もここはクリア。
11分、帝三はハーフラインでファウルを得ると、素早いリスタートから6木村がロングボールをライン裏へ。
これに8谷戸が反応。ラインを抜け出しますが、一歩届かず。
惜しいチャンスをつくります。
一方の武南は14分、左コーナーをニアで逸らし、キーパーが飛び出してガラ空きのファーへボールが渡りますが、
ここは帝三11村上が何とかクリア。
さらに右コーナー7奥村のゴールへむかうボールは、キーパー17松本が弾きます。
武南7奥村は、キーパーが飛び出しに迷う、いい位置へボールを蹴りこみます。
その後ペースを握ったのは武南。
ボランチからライン裏へのボールを送ると、10瀬川が体を張って納め前線の基準点に。
押し込んでクロスを上げる場面が増えていきます。
しかし帝三もカウンター。
20分、5山下のクリアに10加藤が競り勝ち中央へ運ぶと、一旦DFに防がれますがこれを11村上がミドル。
枠内へ飛んだボールは、武南キーパー1松本が横っ飛びでセーブ。
劣勢ながらもチャンスを作り出します。
すると24分。
帝三はまたもカウンターから右サイドへ展開すると、11村上がDFと競りながら強引にシュート。
ブロックされるものの、こぼれを拾った8谷戸がファーストタッチの妙で相手のファウルを誘い、PKをゲット!
これをその谷戸がキーパー逆をつき、ゴール右に蹴りこみます。帝三先制!
〈帝京第三高校 1-0 武南高校〉
さらに26分、帝三はクリアからのカウンター。
9小山がスピードで走り勝ち、左サイドからのカットインからそのまま右足を振り抜くと、
これがゴール左隅に決まり早くも追加点!
少ないチャンスを立て続けにモノにした帝三が、内容に反し早くも2点のリードを奪います。
〈帝京第三高校 2-0 武南高校〉
一方、武南は35分、ショートカウンターから11渡邉が右サイドを運び、速いグラウンダークロス。
難しいボールでしたが、ディフェンスがクリア。
39分、武南は右コーナー、9紺野の左足速いボールを入れると、ファー5安島が頭で折り返し。
キーパー触りきれなかったものの、再びディフェンスがクリア。
最後を崩すことができません。
さらに41分、武南はカウンター。
右サイド9紺野からいいタイミングでライン裏へパスが通ると、6福田が競り勝ちミドルで狙いますがゴール右。
1点は返しておきたい武南は42分、ハーフラインからのハイボール。
DFのクリアが浅くなったところ、7奥村が拾いシュートを放ちますがゴール上。
45分、帝三はカウンターから押し込むと、11村上がカットイン。
一旦カットされるも、左寄りゴール25mで拾った2吉野が左足ミドルで狙いますが、ここはキーパーセーブ。
前半は、帝京第三の2点リードで終了。
武南はライン裏へのボールから体が強い2トップが基準点を作り、9紺野、8玉上の両サイドがファイト。
崩しきってはいないものの、コーナーを度々獲得してゴールを脅かしました。
しかし、帝三の中央ブロックが非常に固く、得点を奪うにはもう一工夫欲しいところでしょうか。
帝三は、予想外に押し込まれているものの、カウンター時に独力で打開できる9小山、8谷戸がいる分決定機は創出。
効率的に2点を先取し、もう一点取って勝負を決められるか。
47分、右コーナーのリスタート、8谷戸が速いクロスを入れますが、ディフェンスがクリア。
一方武南も48分、カウンターから10瀬川が左サイドで競り勝ち、グラウンダークロスを入れますが、
フォローに入った中の8玉上には惜しくも合わず。
しかし50分、武南は相手陣内に押し込むと、
前半から前線への走り込みを見せていた7奥村がタメをつくり、絶妙なタイミングでのスルーパス。
抜け出した11渡邉が左隅に沈め、1点を返します。
〈帝京第三高校 2-0 武南高校〉
突き放したい帝三は52分、 9小山がバイタルで競り勝つと、
ライン裏10加藤が抜け出しますが、シュートはミートできず。
続く53分、帝三は右サイドの崩しから9小山がキーパーと一対一のチャンスを迎えますが、
浮かせたボールは、武南1松本が片手でカット。
こぼれを再び9小山がねじ込みますが、1松本も負けじと反応。さわったボールはサイドネットへ。
54分、武南は9紺野が右サイドをドリブルで運び、アウトサイドでのスルーパス。
11渡邉がライン裏走り込みますが、帝三3穂坂が体をいれて防御。
帝三は武南9紺野がボールを保持した際、ドリブルに気を取られてボールウォッチャーになりがちで、
走り込む2トップを使われるシーンが目立ちます。
58分、武南はカウンターから右サイド10瀬川が体で競り勝ち逆サイドへ展開。
左サイド8玉上がニアへ速いクロスを入れると、11渡邉が飛び込みますが、キーパーなんとかキャッチします。
さらに60分、武南は左サイドをまたも10瀬川が相手引き釣りながら突破、クロスまで持ち込むと、
ディフェンスに当たりコースが変わったボールがゴールへ向かいますが、ここは帝三キーパー17松本も反応よくキャッチします。
最初に動いたのは帝三。
60分、14山元に替え故障開けのエース7梅田至を投入。
前線に入り、8谷戸が左サイドへ。
63分、帝三は2吉野が中盤をうまく打開し左サイドへ展開すると、8谷戸と7梅田のコンビで突破。
最後は8谷戸が右足巻いて狙いますが、これはコースが甘くキーパー正面をつきます。
68分、帝三は今度は右サイド、7梅田がスピードでディフェンスを置き去りにしクロスを上げますが、
ここはキーパー1松本がいい判断で飛び出しキャッチ。
梅田の投入で攻め手が増えた帝三が、再び押し返します。
70分、帝三はカウンターからエリア内で9小山が競り勝つと、こぼれに詰めた梅田がキーパーと交錯!
倒されたかに見えましたが、ここはノーホイッスルの判定。
ペースを握られた武南も73分、左コーナーから最後は8玉上がハーフボレー。
高く浮いてしまったボールを、帝三1浅野がファンブル。
混戦となりますが、武南も詰めきることができません。
続く右コーナーこぼれ、今度は9紺野が左足ハーフボレーで狙いますが、ゴールを越えてしまいます。
その後は、再び押し込む武南。
75分、左サイド9紺野が追い越した3砂川を使うと、マイナスの折り返しに8玉上がダイレクトで合わせますがゴール上。
残り10分を切り、帝三は81分、10加藤に替え長身の19松本大輔(2年/S.T.FC)を投入。
最終ラインまで落ち、ハイボールに対応して守り切る体制に入ります。
83分、帝三は中盤でボールを奪うと、三対三、11村上がドリブルで一人を抜き去るも自ら撃たず左サイドへパス。
受けた7梅田が狙いますが、武南の枚数が戻りシュートはブロック。ここは打ってもよかったか。
84分、武南はカウンターから右サイド9紺野が突破すると、11渡邉に預け、
エリア内潰れたところを左足でねじ込みますが、これはゴール上。
決定的な場面を逃します。
87分、武南は右サイドのスローイン。
9紺野がカットインから逆サイドDFライン裏へ素晴らしいミドルパス。
裏を取った8玉上がシュートを狙いますが、6木村がスライディングでブロック。
ここは戻った守備を褒めるべきか。
そしてATは4分も、9小山を残して引いた帝三を崩しきれず。
前半のリードを守りきった帝京第三が勝利。
プリンス関東への一枚目の切符を手にしました。
帝京第三は、後半も強靭なフィジカルを誇る相手の2トップに苦しみ押し込まれる時間が続きましたが、
集中を維持し、失点を1つにとどめました。
右サイドバックのキャプテン6木村は、スプリントを繰り返せる上、クリア、繋ぎの状況判断やカバーリングが秀逸。
劣勢にあってもチームに安心感を持たらせるグッド・プレーヤーです。
攻撃では、追加点こそ奪えなかったもののカウンターからチャンスを演出。
途中出場のエース7梅田は、裏抜けのスピードなど能力は垣間見せたもののまだ本調子とは行かないか。
選手権開幕までいよいよあと1週間となりましたが、プリンス昇格を果たしたチームとして、
関東の代表としても上位進出を期待したいところです。
武南は、前半同様11渡邉、10瀬川が球際で相手を上回りボールを前進。
走り込んで前線でプレーに関与する場面が多かったボランチ7奥村のアシストから1点を返したものの、
もう1点を決め切ることができませんでした。
9紺野は、今日はドリブル突破のシーンは僅かだったものの、
それを逆手にとり、相手を引き付けてからのスルーパスでチャンスを演出。
混戦へのフォローでボールを奪うシーンも目立つなど、守備意識も高くイメージ以上に総合力のある選手。
次のステージでの活躍も十分に期待できる素晴らしいプレーヤーでした。
プリンスリーグ関東参入戦 決勝
帝京第三高校 2-1(2-0)武南高校
@大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森第2球技場
(帝三)25分 谷戸捺希、26分 小山駿
(武南)51分 渡邉宏輝
今日の帝京第三のキーパーは、松本大亮(2年)だったようです
ご指摘ありがとうございます!
松本大亮くんに修正しました。