プリンスリーグ関東参入戦決勝
実践学園vsヴァンフォーレ甲府

プリンスリーグ関東参入戦、決勝は続いて2試合目。こちらも高体連とJユースの対決です。
実践学園高校
東京都1部リーグ優勝。
高校選手権は、東京都予選決勝で國學院久我山高に敗戦。
プリンス関東参入戦は、
1回戦:vs 習志野 1-0
GK
1 柿崎 陸 3年 F.C.GONA
DF
2 松井 喜市 3年 AZ´86東京青梅
3 橋本 康平 3年 東急レイエス
5 高橋 龍世 3年 FC多摩
7 新井 直人 3年 FC渋谷
MF
4 杉山 大周 3年 FC杉野
8 横溝 聖太郎 3年 FC杉野
9 小池 将史 3年 北区立赤羽岩淵中
22 須田 皓太 3年 JACPA東京
23 和氣 貴也 2年 横河武蔵野FC
FW
11 小山 大輝 3年 Forza´02
ーーーーーーーー小山ーーーーーーーー
ー小池ーーーーーーーーーーーー須田ー
ーーーー杉山ーーーーーー横溝ーーーー
ー橋本ーーーーー和氣ーーーーー松井ー
ーーーー高橋ーーーーーー新井ーーーー
ーーーーーーーー柿崎ーーーーーーーー
ヴァンフォーレ甲府U-18
山梨県1部リーグ優勝。
プリンス関東参入戦、
1回戦:vs 桐生第一高 EX2-1
GK
1 中村 将 2年 182/72 FC杉野
DF
2 河野 陸也 2年 173/67 ヴァンフォーレ甲府
3 小俣 優人 3年 185/73 ヴァンフォーレ甲府
4 森本 裕来衣 2年 178/70 ヴァンフォーレ甲府
5 樋口 優輝 2年 172/61 ヴァンフォーレ甲府
MF
6 末木 裕也 2年 176/68 ヴァンフォーレ甲府
7 小林 岩魚 3年 180/73 ヴァンフォーレ甲府
8 伊藤 駿 3年 173/64 ヴァンフォーレ甲府
9 土屋 真輝 2年 174/62 ヴァンフォーレ甲府
11 川手 秀斗 2年 173/65 ヴァンフォーレ甲府
FW
10 遠山 拓民 3年 172/66 ヴァンフォーレ甲府
ーーーーーーーー遠山ーーーーーーーー
ーー土屋ーーーー小林ーーーー川手ーー
ーーーーー伊藤ーーーー末木ーーーーー
ー樋口ーーーーーーーーーーーー河野ー
ーーーーー森本ーーーー小俣ーーーーー
ーーーーーーーー中村ーーーーーーーー
序盤は実践ペース。局面で競り勝ち、セットプレーでのロングボールで好機をうかがいます。
甲府は我慢の時間帯。クリアしたボールが前線の10遠山、7小林に収まらず、なかなか陣地を押し返すことができません。
実践は22分、中盤でのパスカットから8横溝がキープして右サイドへ展開すると、2松井のクロスに再び8横溝が頭で合わせます。シュートはゴール右へ外れますが、形をつくりはじめます。
甲府は、左サイド9土屋からのロングボールで相手DFラインの裏を狙います。
38分に、右サイド11川手がドリブルからシュート狙うと、DFに当たったボールはゴールへ向かいますが、GKがパンチングでセーブ。
42分には、パス交換から7小林が右サイドを突破。得意の左足でシュート性のクロスを上げますが、GKがキャッチ。徐々にチャンスを作り始めます。
アディショナルタイムには、甲府が押し込み、クロスからエリア内で混戦となりますが、シュートには持ちこめません。
後半開始早々に試合が動きます。甲府はカウンターから7小林がスルーパス。10遠山が抜け出してGKを交わすと、角度のないところから冷静に流し込み先制点。
<実践学園高校 0-1 ヴァンフォーレ甲府U-18>
10遠山は前半、数的不利の中で鳴りをひそめていましたが、最初の決定機を見事ゴールに繋げました。
先手を奪われた実践は、視野が広く、精度の高いロングキックを見せていた7新井を左サイドバックへ移し、前線へロングボールを送る機会をさらに増やします。
32分には、10山下浩二(3年/FC.VIDA)を投入し、DFを一枚減らして2トップに。
33分、右サイドのCKは、甲府GK1中村は触ることができず流れると、実践9小池がシュートを狙いますが、甲府DFが体でブロック。
34分には、左サイドのCKを10山下がヘッドで合わせますが、ゴール右へ外れます。
甲府は、GK1中村を中心に守り切ると、35分カウンターから左サイドを突破。9土屋がGKとの1対1を冷静に制して無人のゴールへ流し込み、重要な追加点を手に入れます。
<実践学園高校 0-2 ヴァンフォーレ甲府U-18>
その後も、実践は選手を入れ替えながら前線へパワープレーを仕掛けますが、甲府は選手が監督にポジションチェンジを要求するなどして的確に対応。最後まで守りぬき、プリンス関東最後の切符を手に入れました。
プリンスリーグ関東参入戦 決勝
実践学園高校 0-2(0-0) ヴァンフォーレ甲府U-18
@保土ヶ谷公園サッカー場
(甲府)46分 遠山拓民、81分 土屋真輝