2016プレミアリーグ 日程

プレミアリーグの日程がいよいよ発表されました。
今シーズンも開幕戦はセントラル開催。
去年は1試合時間がかぶってたけど、今年は5試合すべてを観戦できそうで何より。
昇格組のマリノスは、プリンス時代に続き日産フィールド小机がホーム。
ニッパツ三ツ沢球技場でのゲームが1試合もないのは残念だな。
10/1青森山田戦、12/11アルディージャ戦も、三ツ沢「陸上競技場」だし。
アルビレックスは、ビッグスワンの補助・デンカスワンフィールドと練習場のアルビレッジが主な会場。
車でないと行くのは難しそう。。
レイソルは、融通がきくこともあるけど年々サッカー場での開催数が増えていて、
こういうところでもアカデミーに対する姿勢が見えて素晴らしい。
(集客が見込めそうな9/24流経大柏戦が総合グラウンドなのが解せないけど)
FC東京は、相変わらず観戦に不向きな武蔵野苑が多いけど、
4/23アルディージャ戦を味スタ西で行うのは若干の進歩では。
開幕セントラル開催は、昨年のJ-GREENではなく長居と万博。
1日目の第3戦ガンバvs大津だけ会場を変えるのは何故?
多くの人がキックオフに間に合わない絵が眼に浮かぶ・・・。
長居もちょっとスケールが大きすぎる気がするんだよね。
キンチョウはJや大学リーグでも使わないみたいだけど。
昇格組の神戸弘陵学園は、
昨年のインターハイ会場だった三木総合防災公園と、ヴィッセルの練習場いぶきの森をホームに。
ガンバは吹田スタジアム開催が1試合くらいないかなと期待していたけど、さすがに難しいか。
サンガもセレッソもヴィッセルもサンフレッチェも、すべて練習場開催なんだよな〜。
レイソルほどとは言わないけど、育成への関心を意識して1試合ぐらいスタジアム開催のゲームを設けて欲しかった。
一方で、東福岡は9/11大津戦をレベルファイブで、トリニータは4/24サンガ戦を大分銀行ドームで開催。
九州のサッカーファンに対して、いいアピールになれば。
九州勢が増えたせいか、今年は関西集中開催といえる日程がなく、
なかなか遠征日程を定められない・・・。
それでは。