プレミアリーグWEST第12節
ガンバ大阪vs東福岡

関西遠征最後は大阪へ。ガンバと高校総体王者、夏の話題をさらった東福岡のカードです。
阪急・千里山駅から凹凸のある住宅街をしばし歩き、大阪学院大グラウンドへ。夕暮れ時にも関わらずまだ暑さが残る中、人工芝に隣接したひな壇には、高校生から少年たちまで数多くの観客が訪れていました。
ガンバ大阪ユース
11節終了時点で、勝ち点22の3位。前節は、アウェーで東山高に6-1で勝利。
クラブユース選手権は、ベスト8。
GK
1 林 瑞輝 3年 181/75 ガンバ大阪
DF
3 前谷 崇博 3年 180/70 グランセナ新潟
5 吉岡 裕貴 2年 174/65 ガンバ大阪
13 吉村 弦 3年 170/67 高槻FC
24 初瀬 亮 2年 169/53 ガンバ大阪
MF
6 市丸 瑞希 2年 172/60 ガンバ大阪
8 山﨑 拓海 3年 167/60 ガンバ大阪
10 岩本 和希 2年 172/54 ガンバ大阪
11 平尾 壮 3年 170/66 川上FC
FW
9 髙木 彰人 2年 175/65 ガンバ大阪
14 妹尾 直哉 3年 172/59 津ラピドFC
ーーーー高木ーーーーーー妹尾ーーーー
ー平尾ーーーーーーーーーーーー岩本ー
ーーーー市丸ーーーーーー山﨑ーーーー
ー初瀬ーーーーーーーーーーーー吉村ー
ーーーー前谷ーーーーーー吉岡ーーーー
ーーーーーーーー−林−ーーーーーーーー
2014年U-18日本代表/林、高木
2014年U-17日本代表/市丸、岩本
U-16AFC選手権のため、20堂安 律(1年ガンバ大阪JY)が欠場。
東福岡高校
11節終了時点で、勝ち点18の7位。前節はホームで京都橘高に4-0で勝利。
高校総体は優勝。
GK
14 脇野 敦至 2年 183/67 West Kids Duel FC
DF
2 姫野 修 3年 165/60 サガン鳥栖
3 末永 巧 3年 172/62 レオーネ山口
4 加奈川 凌矢 3年 182/72 UKI-C.FC
5 小笠原 佳祐 3年 180/70 レオーネ山口
MF
6 近藤 大貴 3年 177/71 サガン鳥栖
7 増山 朝陽 3年 179/72 福岡市立板付中
10 中島 賢星 3年 182/71 アビスパ福岡
11 赤木 翼 3年 176/61 UKI-C.FC
16 山根 つばさ 3年 170/61 大村市立郡中
FW
9 木藤 舜介 3年 180/80 アビスパ福岡
ーーーーーーーー木藤ーーーーーーーー
ー赤木ーーーーーーーーーーーー増山ー
ーーーー中島ーーーーーー山根ーーーー
ー末永ーーーーー近藤ーーーーー姫野ー
ーーー小笠原ーーーーー加奈川ーーーー
ーーーーーーーー齋藤ーーーーーーーー
2014年U-18日本代表/中島
プレースピードが非常に速く、レベルの高い一戦でした。
ガンバは前線でスペースが限られる中でもしっかり繋ぎ、一方、東福岡も最終ラインからサイド勝負を徹底的に仕掛けていきます。
25分、ガンバは、右サイドの連携から、相手DFラインを10岩本がうまく抜け出し、左サイドへ流し込んで先制。
<ガンバ大阪ユース 1-0 東福岡高校>
35分、東福岡は、7増山が右サイドで2人を交わして突破し、深く切り込んでクロス。逆サイド11赤木が合わせて同点。
<ガンバ大阪ユース 1-1 東福岡高校>
44分、ガンバは再び右サイドを14妹尾が抜け出しクロス。9高木が無人のゴールへ流し込みます。
<ガンバ大阪ユース 2-1 東福岡高校>
後半は両チーム点入らずこのまま終了。
話題の東福岡は、期待が大きかった分どうしても見る目が厳しくなってしまったのですが、攻撃性能の高い3末永が攻めあがった左サイドをつかれることが多く、最終ラインの裏をあっさり取られるのが気になるところ。
攻撃では、10中島と9木藤が連携にうまく入り込めておらず、繋ぐことしか選択肢を持っていないように見え、柔軟性に欠けていた印象です。
7増山は、瞬間的な速さを活かした突破や強烈なシュート力など、身体的ポテンシャルの高さを垣間見せました。
6近藤は、激しいプレスの中でもボールを失わず、展開も的確でミスがないグッド・プレーヤー。
ガンバは、11平尾は前半、細かいタッチのドリブルで左サイドを支配していましたが、後半からは消えてしまった印象。
7市丸は守備でのポジショニングがよく、東福岡・中島に仕事をさせませんでした。この日のマッチアップは彼に軍配が上がったようです。
プレミアリーグWEST 第12節
ガンバ大阪ユース 2-1(2-1)東福岡高校
@大阪学院大学千里山グラウンド
(ガンバ)25分 岩本和希、44分 高木彰人
(東福岡)35分 増山朝陽
山根は長崎県大村市郡中の出身だ
山根つばさくんの3種所属を小郡中→大村郡中に訂正しました。
ご指摘ありがとうございました!