プレミアリーグ参入戦決勝
静岡学園vs大津

プレミアリーグ参入戦。
決勝2試合目は、いずれかが敗退するにはもったいないビッグマッチ。
それぞれプリンス東海、プリンス九州を圧倒的な成績で制した静岡学園と大津の一戦。
静岡学園高校
プリンスリーグ東海は、14勝2分2敗で優勝。
高校総体:静岡県予選ベスト8
高校選手権:静岡県予選準決勝で敗退
今大会は、
1回戦:vs 東京ヴェルディ 2-0
今シーズン2回目の観戦。
高校選手権静岡準々決勝 vs磐田東高
GK
1 山ノ井 拓己 2年 ジェフ千葉
DF
2 岡部 歩夢 3年 清水エスパルス
5 鹿沼 直生 3年 GRANDE FC
7 荒井 大 3年 小倉南FC
20 尾崎 駿大 2年 FC NEO
MF
6 西山 大輝 3年 エスポルチ藤沢
8 小宮 嶺 3年 クマガヤSC
10 旗手 怜央 3年 FC四日市
11 薩川 淳貴 3年 LIBERDADE FC
13 若山 修平 2年 エルバFC
FW
9 加納 澪 3年 清水エスパルス
ーーーーーーーー加納ーーーーーーーー
ー薩川ーーーーー旗手ーーーーー小宮ー
ーーーーー若山ーーーー西山ーーーーー
ー荒井ーーーーーーーーーーーー岡部ー
ーーーーー尾崎ーーーー鹿沼ーーーーー
ーーーーーーー−山ノ井−ーーーーーーー
HT
2 岡部→
4 末光 幸太 3年 津ラピドFC
75分
13 若山→
12 長尾 吉家 3年 ジュビロSS掛川
熊本県立大津高校
プリンスリーグ九州は、14勝3分1敗で優勝
高校総体:3回戦敗退
高校選手権:熊本県大会優勝、全国大会へ。
今大会は、
1回戦:vs 大社高 5-0
今シーズン初観戦。
GK
16 前田 勇矢 2年 183/70 ルーテル学院中
DF
2 大塚 椋介 3年 164/62 ブレイズ熊本
4 眞鍋 旭輝 3年 180/64 ブレイズ熊本
5 野田 裕喜 3年 181/72 ブレイズ熊本
6 坂田 直樹 3年 172/58 FCコンクエスタ
MF
7 河原 創 3年 171/62 ソレッソ熊本
10 吉武 莉央 3年 165/61 FCグローバル
11 原岡 翼 3年 174/67 FCグローバル
14 杉山 直宏 2年 176/62 アビスパ福岡
15 田中 匠 2年 165/54 鎮西中
FW
29 藤山 雄生 2年 186/66 島原市立第一中
ーーーーーーーー藤山ーーーーーーーー
ー原岡ーーーーー吉武ーーーーー杉山ー
ーーーーー田中ーーーー河原ーーーーー
ー大塚ーーーーーーーーーーーー坂田ー
ーーーーー眞鍋ーーーー野田ーーーーー
ーーーーーーーー中村ーーーーーーーー
79分
29 藤山→
25 田中 大稀 3年 177/68 アミーゴス鹿児島
82分
15 田中→
23 中野 夏輝 2年 168/58 綾町立綾中
108分
14 杉山→
27 山口 和也 3年 165/56 熊本市立託麻中
110分
16 前田→
1 中村 圭佑 3年 180/65 ブレイズ熊本
10 吉武→
9 一美 和成 3年 183/74 エスペランサ熊本
ガンバ大阪内定/野田、一美
2015年U-18日本代表/野田、一美
試合形式は45分ハーフ。
大津は、CF9一美和成が負傷?によりベンチスタート。
お互いの強さを認めているからか、出方を伺う予想外に静かな立ち上がり。
5分、静学は6西山大輝から右サイド深い位置へ見事なスルーパス。
2岡部歩夢がクロスを上げるもディフェンスがクリア。
ボール握るのはやはり静学。しかし大津もそれは予想通りか冷静に対応する。
大津も6分、 最終ライン裏へのロングボール。
左サイド11原岡翼が個人技で一人をかわし中へ繋ぐ。
10吉武莉央がエリア内シュートモーションに入るが、静学DFが間一髪体をいれる。
8分、今度は静学。
左サイド7荒井大からのロングボールがライン裏11薩川淳貴に通る。
キーパーを背負っての後向きトラップから、横へ動かし振り向き様シュート。
ボールはゴール脇ボトルを直撃!大津には冷やっとする場面。
11分、大津は静学陣内で競り合いを制した10吉武莉央がエリアまで持ち込む。
シュートエリアから意表をつく右前方へのクロス。
14杉山直宏の完璧なボレーは、静学1山ノ井拓己がストップ。
これを29藤山雄生がつめて大津が先制!
〈静岡学園高校 0-1 大津高校〉
勢いに乗る大津は14分、左サイド11原岡翼が仕掛ける。
シザーズでためて10吉武莉央との連携から突破。
左足シュートを放つが、ゴール右。
16分、静学はロングボールから左サイドで押し込む。
11薩川淳貴から外の7荒井大、中の13若山修平とテンポよく繋ぎシュート!
しかしこれはキーパー正面。
18分、静学はまたも左サイドでボールを奪ってカウンター。
7荒井大から中央10旗手怜央へ通ると、前を向いて思いきったロングシュート!
バウンドしたボールはキーパーが弾く。
注目の10旗手怜央は密集の中よく捌いているものの、スペースがなく決定的な仕事は出来ず。
周囲も彼に頼りすぎている感も。
22分、静学は中盤からの縦パスに9加納澪が抜け出す。
並走した大津5野田裕喜をコンタクトで弾いてエリアに侵入。
左足でシュートまで持ち込むがゴール右。
24分、静学は右サイド10旗手怜央が深く抉る。
二人を引き付けながらなお剥がしてシュートまで持ち込む。
これは惜しくもサイドネット。
我慢の時間が続く大津。
25分、相手陣内のパス回しから5野田裕喜のロングフィード。
29藤山雄生がエリア内頭で落とし繋いで10吉武莉央がシュート!
ここは静学ディフェンスが体をはってブロック。
35分、静学は右サイドを押し込み、ボール回しから2岡部歩夢の速いクロス。
攻め上がった13若山修平がインサイドで合わせるがミートできず。
36分、大津が攻めこみ7河原創が右サイドエリアに侵入。
速いクロスに対し静学2岡部歩夢のクリアは中途半端に。
大津11原岡翼が拾い左足で狙うが、これは惜しくもサイドネット。
38分、静学はハーフラインからのフリーキック。
ハイボールに9加納澪が頭で合わせるがゴール上。
40分、静学はバイタルで10旗手怜央が前を向き、間をつくって9加納へスルーパス。
ラインを抜けたかに見えたが惜しくもオフサイド。
前半は大津の1点リードで終了。
見所十分の展開も、両チームの潜在能力から考えるとまだまだ80%の強度か。
ビハインドを背負った静学は、ボールを保持しているもののテンポが今一つ上がらず。
トップ下で囲まれる場面の多い10旗手怜央は、周りとの距離感が良くない状況。
ストロングポイントの左サイド11薩川淳貴の仕掛けも、今日はあまり見られていない。
後半に掛けるゲームプランのようだ。
先制した大津は11原岡翼、14杉山直宏の両サイドがキレキレ。
左利きの杉山は、キレのあるシザーズを交えながら縦、中とボールを自由自在に運ぶ。
静学のボール回しに耐えてからのショートカウンターでのパワーの発散が凄まじい。
突破力のある二人とタクトを振る10吉武莉央で、人数をかけずにゴールを奪う力を示している。
後半序盤から静学が押し込む。
しかし大津も全体で引いてブロックを固め、クロスをあげさせない。
51分、大津は5野田裕喜が見事なロングフィード。
左サイド11原岡翼がファーストタッチで相手を外し右足ミドル。
決定的な場面だったが静学1山ノ井拓巳が好セーブ。
53分、静学は13若山修平がサイドチェンジ。
右サイド裏の8小宮嶺に通り、ワントラからのシュートはゴールネットを揺らす。
しかしその前にハンドの判定。
静学は11薩川淳貴が左サイドからの仕掛けを開始。
それに伴い7荒井大のオーバーラップも増。
徐々に左サイドで押し込む場面が増えていく。
55分、静学は11薩川淳貴がためて追い越してきた7荒井大へ繋ぐ。
荒井は、視野の広さを感じさせる見事なマイナスへの折り返し。
受けた10旗手怜央がエリアに侵入。
スペースのない中、シザーズで間合い作り左足一閃。
逆サイドネットに沈める見事なゴールで同点に追いつく!
〈静岡学園高校 1-1 大津高校〉
同点アシストの7荒井大は、正確な左足と視野の広さを活かして、
ひと工夫ができるサイドバックとしては珍しいタイプ。
セットプレーでも度々チャンスを作り出す。
勢いに乗る静学。
59分には右サイドからのクロス、ファーで9加納澪が受け深い切り返しからDFを外しシュート!
キーパーが何とかコースを変えてコーナーに逃げる。
61分、大津はカウンターから10吉武莉央がスルーパス。
29藤山雄生のチェイスに静学20尾崎駿大がカバー。
ピンチを防いだかに見えたが、GKとの意思疎通がうまくいかず咄嗟のクリアが藤山に当たってあわやゴールイン。
63分、大津は自陣から大きくクリア。
後ろからのハイボールに対し10吉武莉央が観衆もどよめく超絶トラップ。
足下ピタリと止めDFを完全に剥がすと、キーパーの股を冷静に抜き大きな追加点。
〈静岡学園高校 1-2 大津高校〉
トップ下10吉武莉央が、1ゴール1アシストと決定的な働き。
先制点の際のアシストは、空間把握力がよほど卓越してないと出せないボール。
2点目の超絶トラップと特別な才能を持った選手だ。
66分、左サイド11薩川淳貴が持ち込み、抜ききらずにクロス。
9加納澪のヘッドはクロスバー直撃!
エリア内にこぼれ、10旗手怜央が難しい体制から左足でゴール右隅に転がす。
ゴール内カバーに入っていたディフェンスがなんとかクリア。
69分、静学はまたも11薩川淳貴がドリブルで仕掛けて突破。
深く抉りクロスに再び9加納澪が頭で飛び込むが、DFが体をはって防ぐ。
70分、静学は左サイドのパス回しから10旗手怜央が3人に囲まれながら足裏での見事なタッチで突破。
シュートまで持ち込むがキーパー正面。
エース10旗手怜央は後半に入り持ち味を存分に発揮。
強靭な肉体とボディバランス、足裏を交えた繊細なボールタッチによる突破力は世代屈指。
何より魅力的なのは囲まれても仕掛ける、自分で決めようとするふてぶてしさが魅力的。
多くの先輩たちのように、大学を経てきっとJの舞台に上り詰める選手だ。
75分、静学13若山修平が運んでからヒールの切り返しで相手を剥がし左足ミドル。
DFにあたってコーナーを獲得。
右サイドからのコーナー、ニアに走り込んだ5鹿沼直生が頭で反らす。
これバーにあたってゴールイン。静学がまたも追いつく!
〈静岡学園高校 2-2 大津高校〉
追いつかれた大津は、苦しい時間が続く。
77分、静学12長尾義家が左サイドゴールライン際で粘り繋ぐ。
11薩川淳貴が左足で狙うがゴール右。
80分、静学はカウンターから11薩川淳貴がDFを剥がし右足ミドル。
キーパーがなんとか指先に当てて防ぐ。
このコーナー、7荒井大が左足でゴールに向かう素晴らしいボール。
ファー9加納澪がヘッドで合わせるも、またもクロスバー直撃。
静学は、ボールを回していた前半から一転、
後半は個々が積極的に仕掛けを見せ、タレント豊富な静学らしいサッカーで観衆を魅了。
左WG11薩川淳貴が左足アウトでの急な方向転換で狭いスペースの中突破を見せると、
右WG8小宮嶺も股抜き、ヒール、高速シザーズと、
10旗手に頼りがちだった前半が嘘のように、持ち前のテクニックを存分に披露。
87分、大津が左サイドから押し込む。
2大塚椋介の柔らかいクロスは、GKが飛び出しパンチング。
こぼれを6坂田直樹が狙うが、ディフェンスが体でブロック。
このコーナー、ファー5野田裕喜がドンピシャヘッド。
DFに当たり、こぼれをつめるが、またも静学DFが体で防ぐ。
終盤に向け息を吹き返してきた大津。
AT、大津は10吉武莉央から左サイドに展開。
11原岡翼がスピードに乗り縦への突破。
これを静学6西山大輝が体で止めてしまい、土壇場でPKの判定。決着なるか。
キッカーを務めるのは11原岡翼。
ゴール右へのシュートは、静学1山ノ井拓己が横っ飛びでストップ!
静学が死の淵から生還する。
ここから飛び出す静学の超絶技巧。
8小宮嶺のヒールパス、11薩川淳貴のリフティング突破、10旗手怜央の3人抜き。
一番きつい時間帯に考えられないプレーの連続。
ノると天井知らずにスーパープレーを繰り出せる、この年代の無限大の可能性を強く感じる時間に。
そして前後半終了のホイッスル。
両チームの撃ち合いへの賞賛、そしてまだこの素晴らしい試合が見られることの歓喜の表れか、
思わず会場に拍手が鳴り響いた。
静学はかなりの走行距離にも関わらず気合十分。
円陣では「夏あれだけ走ったんだ」「最後まで足止めるな」「選手権思いだせ」、
そして「楽しんだもん勝ちだ」という思い思いの言葉が溢れる。
いざ最後のピッチへ。
10分ハーフの延長。
前半は静学が押し込み、耐える大津の構図も決定機には至らず。
後半は大津が攻勢。
15分、バイタルで10吉武莉央がためて横パス。
追い越してきた7河原創がDFラインをちぎり、GKの飛び出しを見てループ。
1山ノ井拓己の頭を越すが、カバーに入っていたDFがクリア。
続く15分、大津のカウンター。
左サイド11原岡翼から真ん中空いたスペースへ繋ぐ。
10吉武莉央のミドルはクロスバーを直撃。
気持ちとは裏腹に、静学は足が止まってきたか。
そしてAT突入。
大津は左コーナーを獲得。
クロスに中央5野田裕喜が潰れファーに届く。
これに11原岡翼が体ごと飛び込む!
静学DFと縺れながらもボールはゴールの中へ。
〈静岡学園高校 2-3 大津高校〉
PK失敗も、決勝点で見事挽回した11原岡翼。
厳しいボールもドリブル開始に最適な場所へ置ける繊細なファーストタッチ、
そこから縦への加速で相手をちぎる自分の形を持っている選手だ。
静学にはもはや取り返す時間も気力も残っておらず。
試合終了のホイッスルとともに、勝者も敗者も崩れ落ちるピッチ。
観衆を魅了した死闘は、劇的な幕切れを迎えた。
大津は、地力を感じさせる内容でビックマッチをモノにした。
今日はわずかの出場となった11一美和成が加われば、どこまでの到達点に達するのか。
選手権でも東福岡、市立船橋、青森山田と並び優勝候補トップグループに推せる実力のあるチームではないか。
汚いプレーも致命的な誤審もなく、お互いが持ち味を消し合うのではなく出し合う、劇的な展開、
そして激闘を終えた両者の間に敬意と感謝の気持ちが残る。
年に数回しか巡り会えないだろう、奇跡のように美しい試合だった。
高校サッカーファンとして冥利に尽きる時間を過ごさせてくれた、選手の皆さんには感謝しかない。
最高の試合をありがとう!
プレミアリーグ参入戦 決勝
静岡学園高校 EX2-3(2-2)大津高校
@広島広域公園第一球技場
(静学)55分 旗手怜央、76分 鹿沼直生
(大津)10分 藤山雄生、63分 吉武莉央、110+1分 原岡翼
個人的にもこの試合がここ数年で1番のベストマッチでした。心技体ともに最高レベルの闘いでした。