プレミアリーグEAST第6節
大宮アルディージャvs浦和レッズ

大宮アルディージャU18
昨シーズンは、
プリンスリーグ関東:3位
→プレーオフを勝ち抜き、プレミアリーグEAST昇格。
クラブユース選手権:準優勝
Jユースカップ:2回戦敗退
今大会は、
第5節終了時点で、2勝2分1敗勝点8で5位。
今シーズン初観戦。
GK
1 久保 賢也 3年 181/72 大宮アルディージャ
DF
2 田中 颯太 3年 171/65 大宮アルディージャ
3 村上 陽介 3年 183/77 FCトッカーノ
5 早乙女 勝海 3年 174/68 栃木SC
18 福井 啓太 2年 177/72 大宮アルディージャ
MF
7 林 勇太朗 3年 177/65 FC深谷
8 瀬良 俊太 3年 171/63 大宮アルディージャ
17 谷口 大晟 2年 174/65 大宮アルディージャ
22 中山 昂大 2年 185/69 大宮アルディージャ
FW
9 新井 成志郎 3年 170/65 大宮アルディージャ
10 髙田 颯也 3年 180/64 坂戸ディプロマッツ
ーーーーー髙田ーーーー新井ーーーーー
ー中山ーーーーーーーーーーーーー林ー
ーーーーー瀬良ーーーー谷口ーーーーー
ー早乙女ーーーーーーーーーーー田中ー
ーーーーー福井ーーーー村上ーーーーー
ーーーーーーーー久保ーーーーーーーー
76分
22 中山→
15 大澤 朋也 2年 175/72 大宮アルディージャ
81分
10 髙田→
19 山田 結斗 2年 169/64 大宮アルディージャ
45+3分
17 谷口→
6 西谷 学 3年 177/64 大宮アルディージャ
2019年U-18日本代表/髙田
浦和レッズユース
昨シーズンは、
プレミアリーグEAST:7位
クラブユース選手権:ベスト8
Jユースカップ:2回戦敗退
今大会は、
第5節終了時点で、3勝1分1敗勝点10で3位。
今シーズン初観戦。GK
25 鈴木 彩艶 2年 188/90 浦和レッズ
DF
6 清水 楽人 3年 175/65 浦和レッズ
8 冨田 蓮 3年 170/66 浦和レッズ
12 福島 竜弥 2年 174/73 児湯SC
21 南濱 優大 3年 178/73 VIVAIO船橋
MF
4 玉城 大志 3年 173/72 浦和レッズ
11 石橋 遼大 3年 168/63 浦和レッズ
17 盛 嘉伊人 2年 161/61 浦和レッズ
24 佐藤 優斗 2年 163/68 浦和レッズ
FW
9 波田 祥太 3年 175/78 坂戸ディプロマッツ
13 堀井 真海 2年 166/66 浦和レッズ
ーーーー堀井ーーーーーー波田ーーーー
ー佐藤ーーーーーーーーーーーー石橋ー
ーーーー盛ーーーーーーー玉城ーーーー
ー清水ーーーーーーーーーーーー冨田ー
ーーーー福島ーーーーーー南濱ーーーー
ーーーーーーーー鈴木ーーーーーーーー
HT
24 佐藤→
10 山中 惇希 3年 173/68 GRANDE FC
76分
13 堀井→
22 奥山 圭介 2年 162/60 浦和レッズ
84分
8 冨田→
5 遠藤 龍河 3年 180/79 C.A.アレグレ
90+1分
17 盛→
37 高橋 悠 1年 166/63 浦和レッズ
2019年U-20日本代表/鈴木
試合形式は45分ハーフ。
埼玉ダービーということもあり、芝生席には数百人の両チームサポーターが集まった。
一応ホーム扱いの大宮がボールを握る。
CB間の散らしから8瀬良俊太が左に落ちて受け皿となり、ポゼッションの起点に。
昨シーズンからのレギュラーだった瀬良だが、さすがに巧い。
トラップが正確で、チェックに来る相手の位置を見極めボールを隠して振り切る。
機動力も兼ね備え、トップ昇格の可能性も十分あり得る選手。
しかしポゼッションに対する浦和の対応力も高い。
ここ数年の浦和はボールを握られる反面、
守備の秩序が整った、献身性の高いチームを作ってくる印象だが、今年も例に漏れない。
思うようには崩せない大宮だが、
右の7林勇太朗、エース10髙田颯也のドリブルで、ブロックを破る場面が何度か。
クロスまでは到達するも、中で合わせることはできない。
10髙田颯也のドリブルは、守備のバランスを一人で壊せるスペシャリティだ。
シザーズやボディシェイプを交えることもなく、
テンポの変化とコース取りだけで、ほぼ直線的に進んでいく。
姿勢がブレないのでDFも飛び込めない。
一人で複数人を引きつけるし、視線も奪って周囲のマークを乱す効果も。
じわじわと両サイドを侵攻していく大宮。
左サイドでは、180半ばとサイズのある22中山昂大を起用。
スローインから頭で擦らさせて前に運ぶ役割の他には、際立ったプレーはないものの、
サイズの割にもっさり感もなく、水準の技量も備えポテンシャルを感じる選手だ。
35分、大宮は右サイドに開いた10髙田颯也から左へ大きく展開。
22中山昂大が意表をつくヒールで縦へ繋ぐ。
9新井成志郎?が左足で狙うもキーパー正面。
U-20W杯に選出された浦和25鈴木彩艶。
昨年のU-17W杯に続くサプライズでの飛び級参加で、
関係者からはよほど期待されているようだが、
脅かされたのはこの場面ぐらいだった。
前半は、スコアレスで終了。
後半も、引き続き大宮ペース。
右CKから中央22中山昂大ヘッドで合わせるも左ポストを直撃。
大宮は、17谷口大晟がCB間に落ちてボールを受け、
右足のミドルフィードから右サイド7林勇太朗の俊足を生かす形が増えてきた。
しかし浦和の最終ラインも堅く、崩すには至らない。
すると26分、浦和の攻撃。
右サイドを連携で崩しグラウンダーのクロス。
中央で潰れてファーに流れたところ、走り込んできた10山中惇希がダイレクトで狙う。
しかしこれがニアポストを掠めて枠外へ。
超のつく決定機だったが、決められなかった。
守備の時間が続く浦和だが、緩さが出ないのが好印象。
徐々に前に出てきた左6清水楽人からエグい左フィードが供給され始める。
ライン裏に絶妙に落とし、危険な位置で9波田祥太が前を向くが、
大宮もCB2枚が体を張って寄せ打たせない。
残り10分となったところで、遂に均衡が崩れる。
35分、大宮は相手陣内に押し込む。
再構築から右CB3村上陽介が前線のスライドの裏を欠き自ら前に運ぶ。
縦パスに左から走り込んだ15大澤朋也が抜け出す。
角度のないところから巧みに逆サイドへ流し込み、遂に大宮が先制。
その後時間を上手く消化していく大宮に対し、
浦和はセットプレーのチャンスを得る。
しかし際立ったサイズのある選手がいないため決定機に繋がる予感は僅か。
結局、1点が届かず大宮が勝利。
浦和は守備の対応はなかなかのレベルだが、
奪ってからどこまでリスクを取るかはもう少し微調整が欲しい。
縦パスを入れられたらサイドが抜け出せるという場面で、戻して組み立て直すことが多く、チャンスを逸することが多かった。
2019年5月12日 11:00K.O.
プレミアリーグEAST 第6節
大宮アルディージャU18 1-0(0-0)浦和レッズユース
@さいたまスタジアム2002
(大宮)79分 大澤朋也