プレミアリーグEAST第1節
大宮アルディージャvs鹿島アントラーズ

今日も引き続き高円宮杯プレミアイースト開幕戦へ。
セントラル開催2日目は、3試合を開催。
満喫できる反面、観るにも結構体力を使いそう。
第一試合は、ディフェンディングチャンピオン・アントラーズが登場。
同じく主力の大半が抜けた、アルディージャとのゲーム。
大宮アルディージャユース
昨シーズンの成績は以下の通り。
クラブユース選手権:準優勝
高円宮杯:プレミアリーグEAST3位
Jユースカップ:ベスト16
今シーズン初観戦。
GK
20 宮崎 浩太朗 2年 178/73 大宮アルディージャ
DF
5 北西 真之 3年 182/76 大宮アルディージャ
6 土田 直輝 3年 176/69 大宮アルディージャ
13 小林 朋史 2年 176/60 大宮アルディージャ
24 笹原 大 2年 165/59 大宮アルディージャ
MF
2 谷村 大和 3年 168/62 大宮アルディージャ
4 山田 陸 3年 176/72 大宮アルディージャ
8 長谷川 元希 3年 178/67 大宮アルディージャ
14 植松 亮 2年 167/58 大宮アルディージャ
FW
9 奥抜 侃志 2年 171/57 大宮アルディージャ
18 氏川 匡 2年 176/70 GRANDE FC
ーーーー氏川ーーーーーー奥抜ーーーー
ー谷村ーーーーーーーーーーーー植松ー
ーーーー長谷川ーーーーー山田ーーーー
ー笹原ーーーーーーーーーーーー小林ー
ーーーー北西ーーーーーー土田ーーーー
ーーーーーーーー宮崎ーーーーーーーー
22分
13 小林→
17 篁 樹生 2年 165/65 大宮アルディージャ
65分
2 谷村→
31 渡辺 俊介 1年 167/59 大宮アルディージャ
2015年U-15日本代表候補/渡辺
鹿島アントラーズユース
昨シーズンの成績は以下の通り。
クラブユース選手権:ベスト16
高円宮杯:プレミアリーグEAST・CS優勝
Jユースカップ:2回戦敗退
今シーズン初観戦。
GK
1 沖 悠哉 2年 183/82 鹿島アントラーズ
DF
2 白井 亮 2年 174/67 鹿島アントラーズ
4 松浦 航洋 3年 178/72 鹿島アントラーズ
13 篠崎 輝和 3年 183/70 アントラーズつくば
26 荒川 弘大朗 2年 173/63 アントラーズつくば
MF
5 井村 瞭介 3年 189/76 アントラーズつくば
7 渡邉 伶那斗 2年 175/70 鹿島アントラーズ
8 西本 卓申 3年 164/62 アルバランシア熊本
10 須藤 翼 2年 163/61 鹿島アントラーズ
20 出津 真哉 2年 173/63 鹿島アントラーズ
FW
9 石津 駿斗 2年 180/76 鹿島アントラーズ
ーーーーーーーー石津ーーーーーーーー
ー出津ーーーーー須藤ーーーーー渡邉ー
ーーーー井村ーーーーーー西本ーーーー
ー荒川ーーーーーーーーーーーー白井ー
ーーーー篠崎ーーーーーー松浦ーーーー
ーーーーーーーー−沖−ーーーーーーーー
68分
10 須藤→
3 中村 勇太 2年 180/71 鹿島アントラーズ
76分
7 渡邉→
18 小沼 樹輝 1年 173/66 鹿島アントラーズ
AT
20 出津→
12 貞光 佑磨 3年 167/65 レオーネ山口
2016年U-18日本代表/西本
試合形式は45分ハーフ。
序盤から際立つのは、鹿島の最終ライン高さ。
布陣をコンパクトに保つと、出足もよく球際をリード。
とりわけ右サイド、縦にボールを入れて7渡邉などを走らせます。
そして5分、その右サイド浅い位置でのセットプレー。
26荒川のハイボールに5井村が打点の高いヘッドで合わせると、そのままゴール右隅へ!
あっという間に鹿島が先制。
〈大宮アルディージャユース 0-1 鹿島アントラーズユース〉
幸先よく先制した鹿島ですが、こういう時こそ飛ぶのが熊谷監督の指示。
とりわけ最終ラインの位置に対しては、極めて厳しい要求を投げかけます。
さらに8分、鹿島は右サイド押し込むと、スローインから速いリスタート。
最終ラインをちぎり9石津がエリアに侵入。
インサイドで上げたクロスに、10須藤がボレーで合わせると、キーパーの脇を抜いてゴールへ。
鹿島が早くも追加点。
〈大宮アルディージャユース 0-2 鹿島アントラーズユース〉
早々に2点を失った大宮は、
鹿島の激しいプレスに対し、なかなかボールを前に運ぶことができません。
12分には、プレスに対して最終ラインがパスミス。
奪った鹿島10須藤が、密集を細かいタッチで剥がし左足で狙いますが、
シュートはゴール右へ外れます。
20分近くを経過し、ようやくボールが落ち着き始めます。
大宮は、じわじわとポゼッションを前進。
22分、大宮は早速動きます。
13小林は、右バックながら左足のタッチが多く、
フィードも水準以上で、攻撃面で可能性を感じさせていましたが・・・。
24分、一旦ボールを握られた鹿島はショートカウンター。
ダイレクトで繋いで左サイドを10須藤が抜け出すと、落としに20出津がクロスもファーに流れます。
30分、大宮の最初のチャンス。
8長谷川がバイタル中央から右に長い距離をドリブルで運びスルーパス。
9奥抜のアーリークロスは、キーパーキャッチできず、5井村が頭でクリア。
33分、大宮は相手陣内でボール奪い、9奥抜がドリブルから空いた左サイドへ展開。
24笹原のクロスはファーに流れ、14植松が再びクロスも、鹿島1沖が飛び出しパンチング。
前半も残り10分をきり、大宮がボール握ります。
39分、押し込まれ始めた鹿島は左サイドのセットプレー。
26荒川は意表をつくファーへのキック。
フリーになった4松浦が頭で折り返すが、大宮DFがクリア。
41分、前半最後のチャンスは大宮。
左サイド24笹原がスピードでサイドをちぎり、マイナスの折り返し。
18氏川が詰めますが、ここは鹿島DFがカット。
そして前半終了。
立ち上がりから鹿島がハイプレスを仕掛け押し込むと、
早々に2点を奪い、大宮は出鼻をくじかれた格好に。
鹿島は、徐々にボールを握られていますが、
中央ブロックは堅く決定的なピンチはつくらせていません。
大宮は徐々に相手陣内に進めていますが、
アタッキングサードからのアイデアに乏しく、
サイドに散らしてからのもう一捻りが欲しいところ。
低い位置で8長谷川が受け、ボールを動かしながら飛び出しを待つシーンが続いているため、
前線の9奥抜あたりが、中継点に終わらず積極的な仕掛けを見せてほしいのですが。
後半、大宮は9奥抜と14植松の位置を入れ換え。
ホイッスルから出足の速い大宮は1分、
左サイドからのクロスがファーに抜けると、14植松がボレーで合わせますがゴール上。
その後も大宮はボールを回し続けます。
焦りはなく、じっくりギャップを作っていこうという様子。
しかしキーになる前線への縦パスは、ことごとく鹿島ディフェンスに潰されてしまいます。
63分、大宮は8長谷川がライン裏へ抜けるも、
マークもくらいつき左サイド押し出されてしまいますが、落としに24笹原がクロス。
ファーに流れたボールに、17篁が合わせますが、ディフェンスがブロック。
65分、 相手陣内でのパス回しに、攻め上がった6土田が絡んで右サイドへ展開。
17篁のクロスに、鹿島ディフェンスのクリア浅くなると、
拾った9奥抜がドリブルで切れ込みますがシュートは撃ちきれず。
最後は14植松が狙いますが、ここもディフェンスにブロックされてしまいます。
残り15分を切り、完全に引いた鹿島。
75分、大宮は右サイドを押し込み、17篁がグラウンダークロス。
18氏川が後ろに戻って、ワントラップからシュートを放ちますが、
威力にかけキーパーキャッチ。
残り5分に入ると、鹿島は早くもコーナーエリアでのキープを開始。
87分、大宮は5北西から左サイドへフィード。
ライン裏、24笹原が深く抉って折り返し。
4山田がDFラインとキーパーの間へいいボールを供給しますが、
1沖が的確な飛び出しを見せ、パンチングでクリア。
引いた鹿島に対し、大宮は9奥抜がドリブルで仕掛け穴を作ろうとしますが、
中央ブロックが堅い鹿島に対し、味方に預けてからの次が繋がらず。
結局序盤の2ゴールからスコアは動かず。
王者・鹿島が、らしい戦いぶりで白星スタートを飾りました。
アントラーズは、頂点を極めた昨年よりタレントで落ちるのは否めませんが、
まるで負けたら終わりのトーナメントを戦っているかのように感じさせる、
120%でのプレーぶりは今年も健在。
ウォーミングアップの統制のとれた声出しから始まり、
コンタクトを厭わない球際の厳しさ、攣る選手が続出するほどの運動量、
誰一人集中を切らすことなく、押し込まれても守りきるタフさと、
選手の大半が入れ替わる中、「闘う集団」を作り上げるチームのアイデンティティには関心するばかりです。
アルディージャは、今期からシステムをオーソドックスな4-4-2に。
選手間の距離が開いたせいか、密集でのパス交換は見られず、
相手を剥がすまでには至りませんでした。
攻撃の起点となることが期待される8長谷川は、
能力の高さは示したものの、ゴールには結び付けられず。
しかし、スピードや体のキレ、展開力とどれも非常に高いレベルで備えており、
剥がし方も巧みで、もう一皮向ければトップ昇格も見えてきそうです。
もう一人のキープレーヤー、4山田も効果的な働きは出来ず。
鹿島の9石津、10須藤に、常に二人がかりでケアされている状態で、
際どい場面で、挟み込まれることもしばしば。
昨年に比べ、二列目との距離が空いて、捌きが難しくなっていることもあり、
今シーズンは上のカテゴリーで活躍できる選手になる上で、
進化を問われる一年になりそうです。
プレミアリーグEAST 第1節
大宮アルディージャユース 0-2(0-2)鹿島アントラーズユース
@アミノバイタルフィールド
(鹿島)6分 井村 瞭介、8分 須藤 翼