高校総体R16
阪南大高vs市立船橋

今日2試合目は引き続きみやぎ生協めぐみ野サッカー場。第1試合のBグラウンドからAグラウンドへ。
インターハイ3回戦、阪南大高vs市立船橋。
昨年の覇者・市船は、プレミアイーストでは最下位と沈むものの、とりわけ相性の良い夏の今大会は、組み合わせにも恵まれ連覇を狙いたいところ。一方の阪南も、今シーズンはプレミアウエストに初参戦。9位と残留争い中も、セレッソやサンフレッチェなど市船と同レベル以上の相手との対戦経験を積んでおり、今日のゲームでも臆することはないはず。
正午を迎えいよいよ太陽が本格照り。会場は日陰もなく、これぞインターハイという厳しい暑さに。
阪南大学高校
今シーズンは、プレミアリーグWESTに所属。
第9節終了時点で5分4敗勝点5の9位。
今大会は、
1回戦:vs 日本文理(新潟) 3-0
2回戦:vs 丸岡(福井) 2-0
今シーズン初観戦。
GK
1 太田 航生 2年 187/73 A.C.Sakai
DF
2 鍋坂 陸平 3年 173/65 川上FC
3 小川 大空 3年 180/75 RIP ACE SC
4 吉田 伸弘 3年 177/73 ガンバ堺
5 伊吹 卓祐 3年 172/63 川上FC
MF
6 東野 舜馬 2年 170/60 ヴィッセル神戸
13 吉田 岳晴 3年 177/72 法隆寺FC
14 村岸 俊吾 3年 175/65 千里丘FC
16 中村 成龍 2年 169/59 JSC SAKAI
FW
11 篠畑 純也 1年 173/59 奈良YMCA SC
15 和田 育 2年 168/60 法隆寺FC
ーーーー和田ーーーーーー篠畑ーーーー
ー吉田岳ーーー----ーーーー中村ー
ーーーー東野ーーーーーー村岸ーーーー
ー小川ーーーーーーーーーーーー鍋坂ー
ーーーー伊吹ーーーーー吉田伸ーーーー
ーーーーーーーー太田ーーーーーーーー
42分
11 篠畑→
10 福羅 光希 3年 IRIS生野
60分
6 東野→
8 岩丸 翼 3年 ガンバ堺
64分
13 吉田岳→
17 高木 践 1年 SCエルマーノ大阪
市立船橋高校
今シーズンは、プレミアリーグEASTに所属。
第9節終了時点で1勝2分6敗勝点5の10位。
今大会は、2回戦からの登場。
2回戦:vs 東海大星翔 (熊本) 3-1
今シーズン4回目の観戦。
4/23 プレミアEAST第3節 vs FC東京
6/17 高校総体千葉準決勝 vs 翔凛
7/9 プレミアEAST第8節 vs京都サンガF.C.
GK
1 長谷川 凌 3年 191/70 順蹴F.A.
DF
2 吉田 歩未 3年 162/58 Wings
3 橋本 柊哉 2年 178/68 VIVAIO船橋
5 余合 壮太 2年 178/65 FC東京深川
7 杉山 弾斗 3年 178/65 FC東京むさし
MF
4 平川 孟人 3年 178/70 アントラーズつくば
8 桧山 悠也 3年 170/68 栃木SC
14 井上 怜 2年 165/58 VIVAIO船橋
FW
11 福元 友哉 3年 180/68 横浜F・マリノス
12 有田 朱里 3年 164/60 1FC川越水上公園
15 松尾 勇佑 2年 170/60 ジェファFC
ーーーーーーーー福元ーーーーーーーー
ー松尾ーーーー-ーーーーーーー有田ー
ーーーー井上ーーーーーー桧山ーーーー
ー杉山ーーーーー平川ーーーーー吉田ー
ーーーー橋本ーーーーーー余合ーーーー
ーーーーーーー-長谷川-ーーーーーーー
62分
8 桧山→
13 佐藤 圭祐 2年 栃木SC
ジェフユナイテッド市原・千葉内定/杉山
2017年U-19日本代表/杉山
2017年U-17日本代表/橋本
2017年U-16日本代表/井上
試合形式は35分ハーフ。
暑さもあってのリスクヘッジか、序盤は大きくロングボールを蹴り込む市船に対し、阪南DFも大きく弾き返す展開。
3分、市船は相手のクリアを5余合壮太が前に繋ぐと、15松尾勇佑からスルーパス。走り込んだ12有田朱里が倒されますがこれはノーホイッスル。
一方の阪南もロングキック攻勢。それも高さのない2吉田歩未のいる市船の右サイドを徹底して狙っていきます。
4分、市船の左コーナー。これはキーパーが飛び出しキャッチ。
空中戦が多くを占める展開となりますが、両チームともDFがリード。なかなかその次が繋がりません。
しかし9分、市船は自陣でボールを奪った8桧山悠也から素晴らしいミドルフィード。右サイドを12有田朱里が抜け出すと、エリア手前から思い切りよく右足を一閃!キーパー横っ跳びも届かず、そのままネットに突き刺さります!有田のファインゴールで市船が先制!
<阪南大学高校 0-1 市立船橋高校>
12分、阪南は左サイドへのロングボール。市船5余合壮太のクリアを前線がブロックしてエリアにこぼれると、11篠畑純也のボレーは枠を捉えますが、市船1長谷川凌がキャッチ。
16分、市船のハーフライン中央でのセットプレー。8桧山悠也のクロスからエリア内混戦となると、最後は4平川孟人がバイシクル気味に狙いますがゴール上。
23分、阪南は左へのロングフィード。収めて中への折り返しはクリアされますが、浅くなったところを14村岸俊吾が強烈ボレーもゴールわずか左。
25分、市船は中盤の球際を制した4平川孟人がDFライン裏へフィード。15松尾勇佑が走り込みますが、キーパーが一歩早く回収。
市船は阪南の右サイド狙いを受けて、ボランチ4平川孟人がカバーに入って空中戦を対応。阪南は最前線へのくさびからカウンターを狙いますが、DFを剥がすことができません。
29分、市船は3橋本柊哉のフィードを11福元友哉がスピードで回収。左サイドからエリアに侵入すると、タメて自らフィニッシュもDFにあたりゴール右へ。このコーナー、ショートスタートから14井上怜がDFを剥がしてクロス。ファーに届きますが、これはディフェンスがクリア。
31分、市船のカウンター。右サイドを11福元友哉が抜け出すと、縦に運んでエリア内侵入。切り返して時間を作りクロスを上げると、ファー15松尾勇佑のボレーは当たり損ね、最後は12有田朱里が狙いますがゴール左。
34分、市船は右サイド深くで14井上怜が囲まれながら粘って繋ぐと、7杉山弾斗がルーレットで中央に侵入、最後は5余合壮太が右足ミドルで狙いますがゴール右。
37分、阪南は左サイドへ展開。3小川大空が前に運び市船はリトリートして二人で囲みますが、間を抜かれエリア手前で倒してしまいます。阪南は左サイドいい位置でのセットプレー、クロスからニアに走り込んだ4吉田伸弘が左足ボレーで合わせますがゴール右。
前半は市船の1点リードで終了。
後半最初のチャンスは市船。5分、7杉山弾斗のフィードから左サイド追いかけた11福元友哉と阪南4吉田伸弘が激しくコンタクト。共に倒れますが、素早く起き上がった福元がゴールライン際を抉ると、角度ないところから右足を一閃。強烈なシュートは、ファーポストに当たってネットを揺らします!スーパーゴールで市船が追加点!
<阪南大学高校 0-2 市立船橋高校>
11分、阪南はロングボールから左サイドを押し込むと、こぼれ球を15和田育がミドルで狙いますが、ゴールを大きく越えます。
12分、阪南のハイボールに対し、市船5余合壮太がまさかの後逸。10福羅光希に奪われると、一旦減速させますが、フォローした15和田育が運んでエリア侵入。シュートフェイントからなおも前進すると、我慢できなかった余合がたまらずひっかけてPKを献上!これを4吉田伸弘が難なく決めて一点差とします。市船は非常にもったいない失点。
<阪南大学高校 1-2 市立船橋高校>
1点を返し勢いづいた阪南。途中出場の10福羅光希にボールが収まるようになり相手陣内でのプレーが増えるように。しかし、市船もボランチ4平川孟人が応戦。混戦の球際を、コンタクトを厭わない激しい守備で制し圧倒的な存在感。最終学年として何かを示そうとしているのが伝わるプレーを見せます。
18分、市船は右サイドで11福元友哉がつぶれて15松尾勇佑がフォロー。そのまま縦に運びミドルで狙いますがキーパー正面。
25分、阪南は左サイドから押し込み、10福羅光希がドリブルで仕掛けますが4平川孟人がコンタクトで潰します。
26分、阪南は左サイドから15和田育が個で仕掛けると、カットインから中央まで侵入しますが、DFがしっかりついて打ち切れず。
27分、市船の交代。
前半好アシストを見せた桧山でしたが、球際の緩さを朝岡監督に指摘され、直後の交代。
29分、阪南の交代。布陣は以下の通りに。
ーーーー福羅ーーーーーー和田ーーーー
ー中村ーーーー----ーーーー中村ー
ーーーー岩丸ーーーーーー村岸ーーーー
引き続きペースを握るのは阪南。バイタルまで運べるようにはなったものの、その先のアイデアが乏しくフィニッシュに繋げることができません。
31分、阪南は16中村成龍から左サイドへ展開。3小川大空のアーリークロスに中は合わせられずファーに抜けますが、再構築から17高木践が中に繋ぎ15和田育がドリブルで右寄りエリアに侵入。DFを剥がして折り返しますが、惜しくも中には合わず。
37分、阪南の右コーナー。クロスからエリア内混戦となりますが、押し込みきれず。
ここでタイムアップの笛。厳しいコンディション下のゲームは、市船がリードを守りきり勝利しました。
市立船橋はいい時間帯に得点を重ねるも、自らのミスから失点し流れを引き渡す苦しいゲームとなりましたが、最終ラインで踏ん張ってリードを保ち準々決勝に駒を進めました。厳しい暑さの中でのゲームとなったものの、それを差し引いても決して内容はいいものではなく、11福元友哉のシュート意識・精度の向上、4平川孟人の責任感溢れるプレー、局面に度々絡んでアクセントをつけた14井上怜といったポジティブな要素はあるものの、思ったよりチームとしての伸びが乏しい印象。特に失点の原因となった5余合壮太、3橋本柊哉の2年生CBは成長速度が期待を下回っており、ミドルフィードの精度といったビルドアップ能力の他、一番気になるのが肝心の守備。どこか及び腰で、前に出て奪う場面は僅かそして市船のDNAとも言える「守り切る気概」を正直なところ感じ取ることができず一皮も二皮も向けて欲しいところです。ベスト8には進出したものの、再開後のプレミアそして選手権は、このままのベースでは厳しい戦いが続くのではないでしょうか。
全国高校総体 3回戦
阪南大学高校 1-2(0-1)市立船橋高校
@みやぎ生協めぐみ野サッカー場Aグラウンド
(阪南)48分 吉田伸弘
(市船)9分 有田朱里、41分 福元友哉