高校選手権準々決勝
青森山田vs昌平

青森山田高校
今シーズンは、プレミアリーグEASTに所属。
11勝4分3敗勝点37で優勝。
プレミアファイナルは、名古屋グランパスを下して優勝。
夏のインターハイは、全国大会ベスト16。
今大会は、
R32:vs 米子北 6-0
R16:vs 富山第一 4-1
今シーズン2回目の観戦。
9/21 プレミアイースト vs 柏レイソル
GK
1 佐藤 史騎 3年 180/68 横浜FC
DF
2 内田 陽介 2年 166/60 クマガヤSC
3 神田 悠成 3年 176/68 清水エスパルス
4 箱﨑 拓 3年 177/71 湘南リーヴレ・エスチーロ
5 藤原 優大 2年 180/69 青森山田中
MF
6 古宿 理久 3年 176/66 横浜FC
7 松木 玖生 1年 176/70 青森山田中
8 浦川 流輝亜 3年 168/60 横浜FC
10 武田 英寿 3年 175/63 青森山田中
11 後藤 健太 3年 174/63 FC東京深川
FW
9 田中 翔太 3年 178/72 エクサス松戸
ーーーーーーーー田中ーーーーーーーー
ー浦川ーーーーー武田ーーーーー後藤ー
ーーーー松木ーーーーーー古宿ーーーー
ー神田ーーーーーーーーーーーー内田ー
ーーーー藤原ーーーーーー箱崎ーーーー
ーーーーーーーー佐藤ーーーーーーーー
72分
8 浦川→
13 得能 草生 3年 164/64 コンサドーレ札幌
75分
9 田中→
14 金 賢祐 3年 174/63 FCソウル
80+4分
11 後藤→
24 那俄牲 海 3年 168/62 青森山田中
浦和レッズ内定/武田
横浜FC内定/古宿
2019年U-18日本代表/武田
2019年U-17日本代表候補/藤原
2019年U-16日本代表/松木
昌平高校
今シーズンは、埼玉県1部リーグに所属。
14勝2分勝点44で優勝。
プリンス関東参入戦を勝ち抜き、来季昇格。
夏のインターハイは、埼玉県大会ベスト32。
今大会は、
R32:vs 興國 2-0
R16:vs 國學院久我山 1-0
今シーズン3回目の観戦。
11/3 選手権埼玉準々決勝 vs 正智深谷
1/2 選手権R32 vs 興國
GK
1 牧之瀬 皓太 3年 175/68 GRANDE FC
DF
2 西澤 寧晟 3年 176/65 リベロ津軽
4 柳澤 直成 3年 178/72 クラブドラゴンズ柏
5 大竹 琉生 3年 174/63 クラッキス松戸
12 柳田 亘輝 3年 170/62 三郷JY FC
MF
6 柴 圭汰 2年 162/55 伊奈町立小針中
7 紫藤 峻 3年 174/64 大宮アルディージャ
8 鎌田 大夢 3年 170/58 JFAアカデミー福島
10 須藤 直輝 2年 168/62 大宮アルディージャ
14 小川 優介 2年 166/55 FC LAVIDA
FW
11 小見 洋太 2年 168/61 FC LAVIDA
ーーーーーーーー小見ーーーーーーーー
ー紫藤ーーーーー須藤ーーーーー鎌田ー
ーーーー小川ーーーーーーー柴ーーーー
ー大竹ーーーーーーーーーーーー柳田ー
ーーーー柳澤ーーーーーー西澤ーーーー
ーーーーーーー-牧之瀬-ーーーーーーー
51分
7 紫藤→
9 大和 海里 3年 170/58 VIVAIO船橋
65分
9 大和→
18 山内 太陽 3年 178/68 プレジール入間
78分
12 柳田→
13 篠田 大輝 1年 172/65 浦和レッズ
福島ユナイテッドFC内定/鎌田
2019年U-17日本代表候補/須藤
試合形式は40分ハーフ。
1分、山田は左から2内田陽介のロングスロー。
DFがクリアするが、再び6古宿理久がハイクロス。
飛び込んだ7松木玖生が頭で合わせるが、打ち上げてしまう。
8分、山田はハーフで10武田英寿がCBから奪い独走。
追いすがる4柳澤直成に対し二度切り替えして剥がしかけるが柳澤が何とか食らいつく。
序盤から山田が強さ・高さというストロングを前面に出した攻撃でリズムをつかむ。
強烈な圧力に昌平が飲み込まれる。
10分、山田が右サイドから押し込む。
7松木玖生がヒールトラップでチェックに来た敵の逆をつく。
縦に持ち出して右足でクロス。
中央8浦川流輝亜が右足ダイレクトで合わせるが1牧之瀬皓太が足でストップ。
しかしこぼれを浦川が左足でねじ込む。
〈青森山田高校 1-0 昌平高校〉
18分、山田は左スローインからエリア左に10武田英寿が走り込む。
4柳澤直成が体を入れるが内向き左足でのクリアミス。
中央でカットした11後藤健太が落ち着いて蹴り込む。痛い失点。
〈青森山田高校 2-0 昌平高校〉
山田は最前線こそプレスをかけるが、後ろは連動はせずに引いてブロックを形成する。
昌平7紫藤峻、8鎌田大夢のドリブルを受けるが、バイタル以降でパワーを一気に発散し、
瞬間的な寄せの急加速とタフな競り合いで自由を奪う。全員が高校レベルを超越している。
奪取してカウンターを仕掛けるが、ここでキーになっていたのが10武田英寿。
柔らかいボールタッチで前線でタメを作り、フォローした味方をシンプルに使って気づけばスルスルと最前線まで到達する。
機能性の高さは、このレベルでも次元が違う。
40+2分、山田は中盤で10武田英寿が左へ大きく展開。
8浦川流輝亜のクロスにニア9田中翔太が潰れる。
中央走り込んだ武田がバウンドしたボールに巧くタイミングを合わせ頭で突き刺す。
〈青森山田高校 3-0 昌平高校〉
山田が圧倒的な試合運びで前半を終了する。
8分、山田は押し込んでからの再構築。
6古宿理久の横パスが短く11小見洋太にカットされる。
小見は前を向いてスルーパス。
抜け出した10須藤直輝は落ち着いて左隅に流し込む。
昌平は士気を取り戻す大きな1点になった。
〈青森山田高校 3-1 昌平高校〉
17分、山田は中盤でのカットからショートカウンター。
右に開いた9田中翔太へ展開。
中央への折り返しに飛び出した10武田英寿が、左に持ち出しキーパーを交わす。
無人のゴールに流し込むも、戻った12柳田亘輝が渾身のブロック。
24分、昌平の選手交代。
サイズのある18山内太陽を投入して2トップに。
28分、昌平は8鎌田大夢と10須藤直輝がポイントになってボールを回す。
左5大竹琉生のクロスにニアへ飛び込んだ11小見洋太がヘッドで合わせるもわずか右。
34分、昌平は中盤底から8鎌田大夢がスルーパス。
左から中央に走り込んだ18山内太陽が抜け出す。
飛び出したキーパーを交わして左隅に流し込む。
〈青森山田高校 3-2 昌平高校〉
素晴らしいアシストで一矢報いた8鎌田大夢。
今日は度々ドリブルで仕掛けていたが、山田のパワーを前に潰される場面が多かった。
プロで挑戦する上での、いい勉強になったはず。
会場は一気に昌平を後押しするムードになるが、山田はここから崩れない。
ミスから失点を許しその後受ける形となってしまったメンタルや、
サイドから斜めに走り込む動きへの対応にほんの少しだけ綻びを見せたが、
その後は慌てることなくゲームをクローズしていく。
結局逃げ切った山田が大一番をモノに。
11小見洋太とのマッチアップを制し2年生ながらDFリーダーを務める5藤原優大。
そして攻撃ではスイッチ役とエアバトルでのフィニッシャー、
守備では激しいデュエルでフィルター役と攻守に存在感を示した7松木玖生。
松木は振る舞い一つとっても既に貫禄を醸し出していた。
勝ち抜いている上に、下級生が既にチームの先頭に立つ存在となっているのが末恐ろしい。
今大会の行く末はまだわからないが、2種における山田の天下は当分続きそうだ。
昌平は追い上げて最強・山田の綻びを感じさせたのは素晴らしかったが、
序盤の時間帯の、世代最高レベルの強度を食らった時の経験値の不足は感じざるを得なかった。
来季はプリンス関東の舞台で10須藤直輝、11小見洋太、14小川優介、6柴圭汰が経験を積むことができる。
さらに下部組織LAVIDAが既に全国レベルに成長しており、選手の質は益々上がっていくだろう。
市立船橋や流経大柏、前橋育英といった関東の列強に並ぶ、越す日もそう遠くはないはずだ。
2020年1月5日 12:05K.O.
全国高校サッカー選手権 準々決勝
青森山田高校 3-2(3-0)昌平高校
@等々力陸上競技場
(山田)10分 浦川流輝亜、19分 後藤健太、40+2分 武田英寿
(昌平49分 須藤直輝、75分 山内太陽