高校選手権R32
富山第一vs神村学園

富山第一高校
今シーズンは、プリンスリーグ北信越に所属。
11勝4分3敗勝点37で2位。
プレミアプレーオフは、決定戦で横浜FCに敗れ昇格ならず。
夏のインターハイは、全国大会準優勝。
今大会は、
1回戦:vs 立正大淞南 2-2(PK4-3)
今シーズン初観戦。
GK
1 中村 純四郎 3年 170/65 富山北FC
DF
2 中園 享成 3年 170/60 FC Consorte
3 吉藤 廉 3年 171/60 カターレ富山
4 丸山 以祐 3年 180/65 カターレ富山
5 真田 滉大 3年 168/56 カターレ富山
6 牧野 奏太 3年 175/64 カターレ富山
MF
8 小森 登生 3年 172/61 FCひがし
10 高木 俊希 3年 173/64 カターレ富山
14 広瀬 翔一朗 3年 160/55 スクエア富山
FW
11 碓井 聖生 3年 180/65 FCひがし
25 吉倉 昇空 2年 178/60 カターレ富山
ーーーー碓井ーーーーーー吉倉ーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーー広瀬ーーーーーー小森ーーーー
ー真田ーーーーー高木ーーーーー中園ー
ーーー丸山ーーー牧野ーーー吉藤ーーー
ーーーーーーーー中村ーーーーーーーー
61分
14 広瀬→
15 中嶋 颯樹 3年 167/57 カターレ富山
78分
8 小森→
15 矢崎 謙介 3年 167/56 豊橋デューミラン
80+2分
15 矢崎→
9 鈴木 崚加 3年 175/65 スクエア富山
神村学園高等部
今シーズンは、プリンスリーグ九州に所属。
8勝1分9敗勝点25で5位。
夏のインターハイは、全国大会ベスト16。
今大会は、
1回戦:vs 前橋育英 0-0(PK5-4)
今シーズン初観戦。
GK
17 吉山 太陽 2年 172/65 神村学園中
DF
3 成富 勝仁 3年 181/72 神村学園中
5 稲田 翔真 2年 176/60 神村学園中
7 中島 吏九 3年 160/54 神村学園中
13 下川床 勇斗 2年 163/51 神村学園中
MF
8 軸丸 広大 3年 161/58 神村学園中
10 永吉 飛翔 2年 173/65 FCアラーラ鹿児島
11 野邊 滉生 3年 176/67 神村学園中
14 濵屋 悠哉 3年 171/64 神村学園中
16 加治屋 陸 3年 164/59 日置市立伊集院北中
FW
12 寺田 聡 2年 170/70 神村学園中
ーーーーーーーー寺田ーーーーーーーー
ーーーーー濱屋ーーーー永吉ーーーーー
ー加冶屋ーーーーーーーーーーー野濱ー
ーーーーーーーー軸丸ーーーーーーーー
ー下川床ー稲田ーーーー成富ーー中島ー
ーーーーーーーー吉山ーーーーーーーー
55分
16 加冶屋→
6 樋渡 鯉太郎 3年 166/56 神村学園中
70分
10 永吉→
4 大迫 魁士 3年 166/55 FC REALIZE鹿児島
試合形式は40分ハーフ。
立ち上がりから神村の布陣が気になった。
中盤中央が8軸丸広大ただ一人。
登録上の中盤は他に4枚いるが両サイドは大外に幅を取り、前二枚はシャドーとして前線に張り付いている。
中盤脇のケアとビルドアップをどうするのだろうと。
答えはサイドバックにあった。
左右の7中島吏九と13下川床勇斗が中に絞り軸丸の横に位置取る。
2-3-4-1への変形システムだ。
中島と下川床はボール扱いに長け配球力もあり元々中盤の選手かな。
ーーーーーーーー寺田ーーーーーーーー
ーーーーー濱屋ーーーー永吉ーーーーー
ー加冶屋ーーーーーーーーーーー野濱ー
ーーー下川床ーー軸丸ーーー中島ーーー
ーーーーー稲田ーーーー成富ーーーーー
ーーーーーーーー吉山ーーーーーーーー
しかしこれが富一の布陣と噛み合わない。
富一も珍しい5バックで前に4枚置いても誰も浮かせることができない。
中盤3枚同士の力量比べとなるが、ここで富一の良さが出る。
アンカー10高木俊希のカバーリング能力が非常に高い。
まずインサイドにチャレンジさせた後、崩れたところを的確に回収する。
神村は中盤以前に繋げることができず前後を分断されてしまった。
富一はボール奪取後、衛星的に動き回る11碓井聖生を起点にして、
激しくオーバーラップする左SB6真田滉大がサイドを抉る。
15分、富一の左コーナー。
10高木俊希のクロスをニア4丸山以祐がヘッドで突き刺す。
〈富山第一高校 1-0 神村学園高等部〉
神村は失点後も引き続き組み立てに苦しむ。
縦は富一のボランチに挟まれていて大外を使うしかない状態。
外に入れても距離が空いているので連携できず単騎で詰まってしまう。
前3枚はフィジカルやキックの質などは垣間見えるがそもそもボールが入らない。
31分、神村のビルドを奪った富一がカウンター。
中盤で25吉倉昇空が巧く体を入れて前を向く。
右へ開いた11碓井聖生へ展開。
エリアに侵入するもシュートはやや時間かかりDFがブロック。
こぼれを吉倉がシュート。
右隅をつくが17吉山太陽が左手でストップ。
32分、神村は右寄りを7中島吏九が持ち上がる。
右足で前方斜めへのフィード。
12寺田聡がDFを背負いながら胸で落とす。
10永吉飛翔が右足ボレーで合わせるも、DFが体に当ててゴール左へ。
前半は富一の1点リードで終了。
4分、富一は中央30mの位置でセットプレー。
10高木俊希が右足で柔らかいクロス。
右寄りに走り込んだ3吉藤廉が頭で折り返す。
DFに当たってオウンゴールかと思われたが何とかキーパーが収める。
富一のスライドが若干遅れ始め、神村は8軸丸広大のフィードから大外のスペースを使い始める。
しかし引き続き中央へのパスは繋げない。
前線はもう少し上下動してパスを引き込む動きがほしい。
横に繋ごうとすると、距離があるのでパスカットされてカウンターを受けやすい状態。
富一は2トップ11碓井聖生と25吉倉昇空が共に高さと機動力を兼ね備えたタイプ。
単騎でボールを収め推進できるので、カウンターには機能しやすい。
55分、富一はパスカットからカウンター。
11碓井聖生がハーフから抜け出しエリアに侵入。
追いすがるDFをシュートフェイントで完全に交わす。
ゴール目前もシュートをキーパーの足に当ててしまう。決定的だった。
62分、神村は右サイドのスローイン。
クロスにエリア中央12寺田聡が胸で落とす。
左寄りから走り込んだ13下川床勇斗が左足で抑えた強烈ボレー。
枠を捉えるがDFが渾身のクリア。
68分、神村が再び右から押し込む。
中央へ繋ぎ14濵屋悠哉が左足でループ気味に狙う。
キャッチに行ったキーパーが交錯して後ろに反らす。
ゴール内へカバーに入っていたDFがまたもクリア。
終盤に入りオープンな展開に。
富一はバイタルまで攻め込まれる場面も増えてきたが、
最終ライン中心に踏ん張る。
右SB2中園享成の上下動の量は凄まじいものがあったし、
前線のチェイシングも献身的だった。
この辺りのチーム全体のサボらなさは素晴らしかった。
結局1点を守りきった富一が力強く勝利を掴む。
今大会の山場・青森山田戦に臨む。
2020年1月2日 14:10K.O.
全国高校サッカー選手権 2回戦(R32)
富山第一高校 1-0(1-0)神村学園高等部
@浦和駒場スタジアム
(富一)16分 丸山以祐