高校選手権準々決勝
青森山田vs富山第一

選手権もいよいよさいスタ進出をかけた準々決勝。
神奈川・三ツ沢会場の第一試合は、前日共に劇的勝利を飾った青森山田と富山第一の一戦です。
青森山田高校
プレミアリーグEAST:2位
高校総体:2回戦敗退
今大会は、
1回戦:vs 大社(島根) 3-2
2回戦:vs 聖和学園(宮城) 5-0
3回戦:vs 桐光学園(神奈川) 2-2(PK5-4)
今シーズン5回目の観戦。
プレミアイースト1節 vs流経大柏
高校総体2回戦 vs久御山
プレミアイースト15節 vs大宮アルディージャ
プレミアイースト18節 vsFC東京
GK
12 廣末 陸 2年 183/78 FC東京深川
DF
3 常田 克人 3年 189/83 大宮FC
4 近藤 瑛佑 3年 190/80 三井千葉SC
5 原山 海里 3年 174/68 クマガヤSC
6 北城 俊幸 3年 170/67 青森山田中
MF
7 高橋 壱晟 2年 178/71 青森山田中
8 住永 翔 2年 173/66 コンサドーレ札幌
9 豊島 祐希 3年 180/72 青森山田中
10 神谷 優太 3年 177/69 東京ヴェルディ
19 嵯峨 理久 2年 166/57 ウインズFC
FW
17 鳴海 彰人 2年 175/70 新ひだか町立静内中
ーーーーーーーー鳴海ーーーーーーーー
ー嵯峨ーーーーーーーーーーーー豊島ー
ーーーー神谷ーーーーーー高橋ーーーー
ー北城ーーーーー住永ーーーーー原山ー
ーーーー常田ーーーーーー近藤ーーーー
ーーーーーーーー廣末ーーーーーーーー
50分
19 嵯峨→
11 田中 優勢 3年 青森山田中
60分
17 鳴海→
18 成田 拳斗 3年 帯北アンビシャス
69分
9 豊島→
16 吉田 開 3年 クラッキス松戸
77分
11 田中→
15 岡西 亨弥 3年 新居浜市立北中
ベガルタ仙台内定/常田
湘南ベルマーレ内定/神谷
2015年U-18日本代表/廣末
2015年U-18日本代表候補/常田
富山第一高校
プリンスリーグ北信越:3位
高校総体:富山県予選ベスト4
今大会は、2回戦からの登場。
2回戦:vs 日章学園(宮崎) 1-0
3回戦:vs 矢板中央(栃木) 2-1
今シーズン初観戦。
GK
1 相山 竜輝 3年 177/67 水橋FC
DF
2 放生 祥季 3年 172/65 FCひがし
3 石黒 絢心 3年 165/59 スクエア富山
5 澤泉 大地 3年 168/70 スクエア富山
10 早川 雄貴 3年 180/70 NFCマンデーナイト
MF
4 河﨑 輝太 3年 172/66 カターレ富山
6 田畠 太一 3年 178/71 FCひがし
8 賀田 凌 3年 169/67 スクエア富山
17 久保 佳哉 2年 172/62 スクエア富山
FW
9 坂本 裕樹 3年 171/64 FCひがし
11 柴田 丈一郎 3年 172/62 カターレ富山
ーーーー柴田ーーーーーー坂本ーーーー
ーーーーーーーー河﨑ーーーーーーーー
ーーーー賀田ーーーーーー久保ーーーー
ー石黒ーーーーー田畠ーーーーー放生ー
ーーーー早川ーーーーーー澤泉ーーーー
ーーーーーーーー相山ーーーーーーーー
79分
17 久保→
23 大江 紘丈 2年 152/49 カターレ富山
80+2分
1 相山→
12 久我 芳樹 3年 シュートJY FC
試合は40分ハーフ。同点終了の場合は延長なし即PK戦。
前半最初のチャンスは青森山田。
3分、右コーナーから7高橋のストレートボールにファー4近藤が頭一つ抜け出ますが、ヘディングはミートしきれず。
青森山田はリスクを追わず、キーパー1廣末のロングキックから押し上げを狙います。
しかし7分、山田は最終ラインパス回しから4近藤がキックミス。
左サイドでボールを得た富一11柴田が3常田と一対一の局面を迎えますが、ここは常田が冷静に防ぎます。
富一は山田のロングボールをしっかりと弾き返すと、
ボールを回す相手DFラインへのプレスから、サイドをつく場面もいくつかつくります。
10分、山田は右サイドから5原山のロングスロー、3常田、4近藤と頭で繋ぎ、
最後は17鳴海が押し込みますがDFがブロック。
山田は続く12分、右サイドを崩しにかかるも富一3石黒がしっかりと体を入れてキーパーへバックパス。
しかしこれを富一1相山が山田10神谷へプレゼント。神谷はミドルで狙いますが、ゴール左。ひやっとする場面を迎えます。
15分、山田は右サイドの展開から9豊島が粘って中へ折り返し、10神谷がダイレクトで狙いますがゴール右へ。
17分、富一は左サイドバック3石黒がパスカットから前に運び、敵の枚数が薄い逆サイドへ大きく展開。
9坂本がミドルで狙いますが、ゴール右へ外れてしまいます。
23分、富一はハーフラインからのセットプレー。
11柴田が競り勝ち、落としを4河﨑がハーフボレーで狙うも、ここは山田1廣末がしっかりとキャッチ。
27分、今度は青森山田の攻撃。
左サイドへのフィードからテンポよく繋ぎ、最後は中央8住永の強烈ミドル。
しかしややアウト回転がかかりすぎたか、ゴール右へそれてしまいます。
直後27分、今度は富一のカウンター。
左サイド8賀田が中央へミドルパスを送ると、4河﨑を経由し逆サイド17久保が縦への突破。
山田6北城は間に合わず、シュートまで持ち込まれるも、3常田の素早いカバーリングでなんとか防ぎます。
ラストチャンスは富一。
40分、左サイドのスローインからテンポよく繋いでクロスを上げると、逆サイド9柴田がドンピシャヘッド。
しかし、ゴール左へ外れてしまいます。
前半は両チーム決定機はなし。
出足に上回るのは明らかに富山第一。
がつがつ来る青森山田の右サイド9豊島を3石黒がしっかり抑え、ビルドアップから11柴田が突破。
薄くなった逆サイドへの展開から9坂本がちぎるという形でチャンスをつくっています。
青森山田はロングボールから陣地を押し上げるもその後が繋がらず。
連戦の疲労が溜まってきているのか本来の実力からは程遠い出来。攻守共に球際で相手を下回っています。
中盤でのパス回しも極めて少なく、ここまで絶大な効果を発揮してきた5原山のロングスローに頼りすぎな感も。
44分、右コーナー7高橋のキックに中央3常田がドンピシャヘッド!
決まったかに思われましたが、これは惜しくもキーパーの正面をついてしまいます。
山田は、前半右サイドに偏っていた展開から10神谷を起点に両サイドを使う場面が増えたものの、
縦のスピードが今一つ上がらず。
ブロックを固めた富一に対し、シュートまで持ち込むことができません。
直後50分、山田はロングスローから相手のクリアを7高橋が落とし10神谷がミドル。
しかしここは富一ディフェンスが体を張ってブロック。
52分、山田は右コーナーからクリアを拾った10神谷が左足でミドル。
11田中がコースを変えるもゴールわずか右。
後半、攻勢に出た青森山田の時間が続きますが、そろそろ先制したいところか。
57分、山田は右サイドへのビルドアップから早いパス交換で左サイドにまで展開。
10神谷が速いグラウンダークロスを入れると、フリーで待っていた11田中に届くも、シュートはまさかの空振り。
この試合最大のチャンスを逃します。
押し込まれ続けた富一は24分、
カウンターから右サイド9坂本がディフェンスを外へ引っ張り中に空いたスペースを使うと、
オーバーラップした2放生が左足ミドルで狙いますが、ゴール左へ外れてしまいます。
66分、山田は左コーナー、ニア5原山がヘッドで合わせますが、惜しくもゴール上ネット。
じわじわとゴールに迫ります。
67分、今度は富一。
4河﨑が細かいステップで相手を剥がし、右サイドからカットイン。
左足ミドルで狙いますが、キーパー正面をつきます。
一進一退の展開が続きますが、ついにゲームが動きます。
71分、山田は7高橋が左サイドへ見事なサイドチェンジを見せると、
10神谷がタメを作り、オーバーラップしてきた6北城に対し絶妙のヒールパス。
左サイドを崩し、北城から完璧なクロス。
これに走りこんだのは起点となった7高橋。
圧巻の跳躍からヘッドで豪快に突き刺し、ついに先制します。
〈青森山田高校 1-0 富山第一高校〉
その後青森山田はペースをセーブしつつ、富山第一の攻撃をシャットアウト。
青森山田が苦しい展開ながらも手堅く勝利。6年ぶりとなるベスト4進出を果たしました。
青森山田は、後半10神谷を左サイドへ移し、右サイドに偏っていた攻撃のバランスを整えることに成功。
両翼をしっかりと使った展開でペースを握り返しました。
しかし連日の激闘の影響か、コンディションは下降線を描いている印象も。
10神谷もアタッキングサードでらしくないトラップミスを見せていました。
苦しい展開の中、試合を決めたのは2年生7高橋。
春から比べるとサイズが随分大きくなり、懐の深い持ち方、左右両足から繰り出される正確なキックと、
あのジェラードを思わせるプレーぶり。
この日も見事な展開力で起点となると、自ら前線に走りこみ、決勝点を自作自演。
今大会、ポジションのバランスを崩しても自ら得点を奪いに行く決断力に大きな進歩が見られ、
「試合を決める選手」へとステップアップを遂げようとしています。
全国高校サッカー選手権 準々決勝
青森山田高校 1-0(0-0)富山第一高校
@ニッパツ三ツ沢球技場
(青森山田)71分 高橋壱晟