クラブユース選手権関東R16
東京ヴェルディvs横浜F・マリノス

東京ヴェルディユース
今シーズンは、プリンスリーグ関東に所属。
第5節終了時点で、1勝2分2敗で8位。
今大会は、
1回戦:vs 大森FC 11-0
今シーズン2回目の観戦。
5/6 プリンス関東 vs 桐光学園
GK
25 小原 諒万 2年 171/62 東京ヴェルディ
DF
2 門倉 捷人 3年 174/66 東京ヴェルディ
3 綱島 悠斗 3年 185/72 東京ヴェルディ
4 三浦 雅人 3年 167/60 東京ヴェルディ
23 山下 柊飛 2年 166/55 東京ヴェルディ
MF
8 村井 清太 3年 169/61 東京ヴェルディ
14 山本 理仁 2年 178/68 東京ヴェルディ
15 馬場 晴也 2年 180/71 東京ヴェルディ
FW
10 森田 晃樹 3年 167/59 東京ヴェルディ
11 松橋 優安 2年 170/55 東京ヴェルディ
20 石浦 大雅 2年 158/58 東京ヴェルディ
ーーーーーーーー森田ーーーーーーーー
ー松橋ーーーーーーーーーーーー石浦ー
ーーーー村井ーーーーーー山本ーーーー
ー山下ーーーーー馬場ーーーーー三浦ー
ーーーー門倉ーーーーーー綱島ーーーー
ーーーーーーーー小原ーーーーーーーー
48分
2 門倉→
17 遠藤 海斗 2年 170/64 東京ヴェルディ
65分
15 馬場→
24 石川 拓磨 2年 171/64 東京ヴェルディ
2018年U-19日本代表候補/山本
2018年U-17日本代表/馬場
2017年U-17日本代表候補/森田
横浜F・マリノスユース
今シーズンは、プリンスリーグ関東に所属。
第5節終了時点で、1勝2分2敗で7位。
今大会は、
1回戦:vs FCトリプレッタ 4-1
今シーズン初観戦。
GK
16 吉嵜 勝哉 2年 178/82 横浜F・マリノス追浜
DF
2 木村 卓斗 3年 165/66 横浜F・マリノス
3 五十嵐 大悟 3年 176/71 横浜F・マリノス
5 鈴木 駿之助 3年 177/70 横浜F・マリノス
19 池田 航 2年 176/69 横浜F・マリノス
MF
7 椿 直起 3年 169/63 横河武蔵野FC
8 岩澤 桐人 3年 172/60 横浜F・マリノス追浜
10 榊原 彗悟 3年 161/57 横浜F・マリノス
14 吉尾 虹樹 2年 164/59 横浜F・マリノス
FW
11 山谷 侑士 3年 176/60 横浜F・マリノス追浜
17 栗原 秀輔 3年 177/69 横浜F・マリノス
ーーーー山谷ーーーーーー栗原ーーーー
ー椿ーーーーーーーーーーーーー吉尾ー
ーーーー岩澤ーーーーーー榊原ーーーー
ー池田ーーーーーーーーーーーー木村ー
ーーーー鈴木ーーーーー五十嵐ーーーー
ーーーーーーーー吉嵜ーーーーーーーー
73分
11 山谷→
26 ブラウン ノア賢信 2年 187/74 横浜F・マリノス追浜
85分
14 吉尾→
39 津久井 匠海 1年 178/70 クマガヤSC
86分
10 榊原→
6 土佐 陸翼 3年 170/61 横浜F・マリノス
2018年U-17日本代表/ブラウン
2017年U-17日本代表/椿
・試合形式は45分ハーフ。
・大会形式はノックアウトステージ進出32チーム中11チームが全国大会進出。今日の試合に勝った8チームが全国決定。敗れた8チームは3枠を争う敗者復活トーナメントへ。
・マリノスは2017年U-17W杯日本代表の棚橋尭士が不在。
・ヴェルディはこちらも昨年のU-17W杯日本代表15馬場晴也が復帰。アンカーに入り、最終ラインに落ちて組み立てを担う。下半身を中心に体の厚みが増したようで、この年代では抜けたスケール感。一列前に上がった14山本理仁とのえげつないパス交換でテンポを作る。
・CBには左利きの2門倉捷人を起用。バシバシ縦パスを入れて展開。また、8村井清太がリンクマンとして機能。頻繁に受けて展開し、圧倒的にボールを支配。ゴールライン際をえぐるチャンスも。
・一方のマリノスは、ヴェルディ対策か2トップ以外は基本的にリトリート。自陣に引き込み中央を固めてパスワークに対応する。攻撃は共にパワフルで個でなんとか出来る11山谷侑士、17栗原秀輔にシンプルに託す形。
・相手陣でパスを回しセカンドも回収、圧倒的にペースを握っていたヴェルディだが、20分、15馬場晴也がシューズ交換?でピッチを離れ10人となっていた間に相手陣でボールを失うと、マリノスはショートカウンターから10榊原彗悟が右からカットインしてミドルシュート。さほど威力はなかったものの、DFに当たったボールはキーパーの逆をつきゴールへ転がり込む。マリノス先制。
・ヴェルディはゲームコントロールの意味で非常に勿体無い失点となったが、インナーで高い位置どりを見せるサイドバックが上がったスペースをつかれた構造的な失点でもあった。
・1点を奪い、マリノスもやや前進するが、依然としてペースを握るのはヴェルディ。しかし、マリノスは2トップが守備でも貢献。自陣に引いて第一ブロックとして機能する。
・ヴェルディは10森田晃樹が相手との間合いを見極めながらコースを微調整し中央密集を切り裂いていくが、なかなかラストパスが通らない。






2018年05月26日 17:30K.O.
日本クラブユース選手権関東大会 ノックアウトステージ2回戦
東京ヴェルディユース 0-2(0-1)横浜F・マリノスユース
@ヴェルディグラウンド
(マリノス)14分 榊原彗悟、56分 木村卓斗