クラブユース選手権準決勝
コンサドーレ札幌vs三菱養和

クラ選もあっという間に準決勝。
今年は敷島での開催がなかったため群馬ラウンドは観戦できず。普段見ることができない関西勢の敗退は残念でしたが、
養和は今期最も観戦していることもあり、その躍進ぶりに若干の思い入れが芽生えたり。
コンサドーレ札幌U-18
プレミアリーグEASTは7節終了時点で6位。
今大会は、鹿島、浦和、塩釜FCと同居のAグループを首位通過。
決勝トーナメントは、
1回戦:vs 大宮アルディージャ 1-1(PK5-3)
準々決勝:vs ジュビロ磐田 5-0
GK
1 種村 優志 3年 184/79 泊SC
DF
2 濱口 魁 3年 174/74 コンサドーレ札幌
4 泉谷 航輝 3年 182/70 スプレッドイーグル
7 鈴木 翔 3年 168/57 コンサドーレ札幌
15 按田 頼 2年 178/68 アンフィニMAKI.FC
MF
5 倉持 卓史 3年 172/66 コンサドーレ札幌
8 杉山 雄太 2年 168/68 コンサドーレ札幌
14 高嶺 朋樹 2年 173/65 コンサドーレ札幌
19 久保田 成悟 2年 170/66 コンサドーレ札幌
FW
9 平川 元樹 3年 187/78 コンサドーレ札幌
29 菅 大輝 1年 170/68 コンサドーレ札幌
ーーーー平川ーーーーーーー菅ーーーー
ー久保田ーーーーーーーーーーー高嶺ー
ーーーー杉山ーーーーーー倉持ーーーー
ー按田ーーーーーーーーーーーー鈴木ー
ーーーー濱口ーーーーーー泉谷ーーーー
ーーーーーーーー種村ーーーーーーーー
2014年U-17日本代表/杉山
2014年U-16日本代表/菅
三菱養和SCユース
プレミアリーグEASTは7節終了時点で9位(1試合未消化)。
今大会は、磐田、岡山、アミーゴス鹿児島同居のBグループを首位通過。
決勝トーナメントは、
1回戦:vs 清水エスパルス 3-1
準々決勝:vs 京都サンガ 3-2
GK
1 斉藤 雄太 3年 177/74 三菱養和SC巣鴨
DF
4 関野 太聖 3年 170/60 三菱養和SC巣鴨
5 池田 樹雷人 3年 181/70 三菱養和SC巣鴨
26 杉山 耕二 1年 180/65 三菱養和SC巣鴨
MF
3 椿 健太郎 3年 179/72 三菱養和SC巣鴨
7 相馬 勇紀 3年 162/63 三菱養和SC調布
8 伊東 駿 3年 170/61 三菱養和SC巣鴨
10 下田 悠哉 3年 168/70 三菱養和SC巣鴨
14 瀬古 樹 2年 173/61 三菱養和SC巣鴨
28 齋藤 一 1年 173/68 三菱養和SC巣鴨
FW
9 ディサロ 燦シルヴァーノ
3年 175/67 三菱養和SC巣鴨
ーーーーーーーディサローーーーーーー
ーーーー下田ーーーーーー伊東ーーーー
ー椿ーーーーーーーーーーーーー相馬ー
ーーーー斎藤ーーーーーー瀬古ーーーー
ーー池田ーーーー関野ーーーー杉山ーー
ーーーーーーーー斉藤ーーーーーーーー
前半、コンサドーレはボランチの5倉持を中心にボールを支配し、サイドへの展開や中央での連携から突破を試みます。
しかし、3バックとダブルボランチでブロックを固めた養和ラインを崩すことができません。
10分、コンサドーレのコーナーキックから養和がカウンター。前線に残っていた7相馬にいい形でボールが渡り、そのまま相手と一対一を制して先制点を奪います。右へ右へ揺さぶりながらつくった左のスペースを巧く使い、キーパーの股を抜いた見事なゴールでした。
<コンサドーレ札幌U-18 0-1 三菱養和SCユース>
コンサドーレのDFラインは奪いにいくアクションが中途半端で、時折養和に裏を突かれるように。
16分、ラインをうまく抜け出した9ディサロが左サイドを突破しシュート。逆サイドのポストに跳ね返ったボールを8伊東がダイビングヘッドで押し込み、養和が早くも追加点。狙い通りにゲームを進めます。
<コンサドーレ札幌U-18 0-2 三菱養和SCユース>
更に22分、コンサドーレを押しこみ、オーバーラップした5池田がロングシュート。その当たり損ねが幸運にもPA付近にいた10下田の足元に。うまくボールを収め力強く突進すると、DFにひっかけられながらも強引に流し込み早くも3点目。コンサドーレは攻め手に欠く中で、致命的な得点を与えてしまいました。
<コンサドーレ札幌U-18 0-3 三菱養和SCユース>
後半、守備を固め省エネモードに入った養和に対し、コンサドーレは連戦の疲労もあって決定機をほとんど作ることができず、そのまま終了。養和が快勝で決勝戦にコマを進めました。
試合開始前からいい意味で力が抜けていた養和に対して、札幌は満身創痍といった状態。養和のカウンターからの個の力に対応できず、完全にゲームを奪われました。
今期最も観戦している養和でしたが、選手の成長ぶりを顕著に実感。その観点で、10下田のドリブルの推進力、7相馬のヘディングにおける跳躍力や左足のキックには目を見張るものがありました。
日本クラブユース選手権 準決勝
コンサドーレ札幌U-18 0-3(0-3)三菱養和SCユース
@三ツ沢陸上競技場
(養和)10分 相馬勇紀、16分 伊東駿、22分 下田悠哉